このブログのURLを変えたので写真類が全部リンク切れてます。
どうしたら治るか考えてます。
投稿時間 : 11:15 個別ページ表示 | コメント (2085)
昨日、ストレッチについて書いた。
今朝、なんの気なく屈んだら腰に電流。
多分ぎっくり腰。
正直、痛みで動けない。なんでもやりすぎたら駄目なんですよと云う証拠を自ら実践。
皆さんお達者で。
投稿時間 : 16:54 個別ページ表示 | コメント (2785)
英語は細々続けつつ、最近、やりだしたのが懸垂。
厄年を前に何歳まで元気に働けるのか考えている。
懸垂作業は長く続ける為に頑張らない事とした。あと30年くらいやる予定なので。
朝、カブに乗る前に1セット。夜、カブから降りた後に1セット。
これ以上はしない。
2週間くらい続けてみたら少しオッパイが出てきたので、
ディップスと云う垂直腕立て的な作業も一日二回追加。
オッパイが出てきた。
上半身だけでは下半身が淋しがるだろうと云うことで、下半身向けにストレッチ作業も追加。
走る時間も無いし、スクワットは嫌いなので、
ストレッチと高速足踏みと爪先立ちバレエジャンプを生活の中で行う。
元々、身体が堅いので、ストレッチは痛いが続けると変化が見えるので楽しい。
というか身体が軽くなった様な気がする。
英語の様に続ける事がまず大事なのだと思う。
投稿時間 : 18:41 個別ページ表示 | コメント (2787)
案の定、何も意味ないタイトルはいつものように。
とにかく暑いですね。
今年の夏は。
書きたい事がまとまらないんで今日はこの辺で。
おわり。
投稿時間 : 12:37 個別ページ表示 | コメント (2140)
いっかん。
フラストレーションでもう切れる。
英語なんて話せるか。
俺は日本語が得意なんだよ!
このファッキンsweet sweet followers どもめ!
などと醜く切れていては勉強など出来ないわけで、
はい、ほそぼそと頑張っている次第です。
流行りものということでツイターを始めてて
このブログを更新してなかったのです。
でも、ツイターは英語の練習として使ってるので
言いたいことの1%も表現出来ません。
だからストレスばかり溜まるのです。
何ヶ月もハウドーユードー アイム ファインばっかり言えるかっつーの!
頼むから進歩してくれよ俺。
なのでやっぱりブログも更新してみたりするのです。
投稿時間 : 13:19 個別ページ表示 | コメント (976)
毎年、紅白は観る。
細川たかしとか前川清で泣く。
何故か泣く。
今年は小林幸子でも泣いた。
何故か泣いた。
最高潮は北島三郎の祭り。
鼻水まで出るほど泣いた。
ひとつ気になった事があった。
ほとんどノーマークのあやかである。
全くしらない曲を歌っていたのだが、
いいと思った。
後から調べたら「みんな空の下」という歌だった。
ユーチューブで調べたら出てきたのでたまに聞いている。
ライブの時が声がよく出てて良いと思う。
治療が上首尾で復帰を祈る。
して、今日もこの歌を聞いていたら
何故か、中島みゆきを聞きたいと思った。
ユーチューブで調べてみるとやはりあった。
「ホームにて」を聞いて号泣。
なかじーほんと神様か。たまらん。
ありがとうございました。
投稿時間 : 01:45 個別ページ表示 | コメント (918)
時間が無いので書きたい項目だけ。
なぜ、家電は修理費が新品価格より高いのか。
なぜ車はすぐモデルチェンジするのか?
なぜ10年くらいしか持たないのか?
なぜ共産党が国会で大企業を的にかけ、下請けや製造業派遣労働者の惨状を訴えかけるのか。
実際の製品はラインで作られるのだが、技術の本質はラインを作るデザイン力と技術力なんじゃないのか。
そうしたデザイン力や技術力は外注先または下請先孫請先にあるんじゃないか。
以上。また考える。
投稿時間 : 17:46 個別ページ表示 | コメント (371)
私も随分と歳とってきたんだろう。
最近、携帯や固定電話会社の料金プランを理解するのが辛くなってきた。
複雑でキャンペーンも多々あり、誠にわかりにくい。
どうだろうか?
今国会に法案出してもらえないだろうか。
せめて本文と注釈は同じフォントサイズにして欲しい。
そうすればシンプルなプランにせざるを得ないだろう。
もし、私がベンチャー起業家なら、こういう消費者に対して
真摯なサービスか否かを、格付けする会社を考えてみるかも知れない。
投稿時間 : 12:38 個別ページ表示 | コメント (553)
ああ、また更新せずにいろいろやってしまった。
展示会とか引っ越しとかやりました。
英語は優しいハンガリー人と文通しています。何故か日本語で。
ほんと忙しいにもかかわらず親切な方で感謝しきりです。
今からフラッシュを勉強します。
必要に駆られてです。ほんとはやりたくありません。
ではまた今度。
投稿時間 : 14:08 個別ページ表示 | コメント (391)
私は常にコストカットについて考えています。
この度、家庭内竜巻を考えてみました。
概要は、室内にて軽い竜巻を発生させる事により涼しく夏を過ごします。
考えた切っ掛けは太陽光発電でした。
これで扇風機を回す事について半年程考えていましたが電圧のとこで詰まっていました。
調べていますと溜め息程の微風しか送れないようです。
では少ない風量で快適に過ごすには…と考えておりましたら、
ふと、小学生時代のプールを思い出しました。
水泳の授業の終盤、先生の指示のもと、クラス全員でプールの壁際を歩き出します。
初めは何の影響もありませんが、次第にプールの水も回り出します。
子供達は喜んで更に力を入れて歩きます。
水はだんだんと渦を巻きだし、真ん中に少し窪みが出来る程回り出します。
そうなってくると今度は真ん中の渦は何でも引き込もうとします。
そして、歩き疲れた子供達はひとり、またひとりと力尽きた様に引きずりこまれ飲みこまれていきます。
もう浮かび上がる事はないと知らないままに…
冷え~
後半は嘘ですが、そんな遊びをやってた事を思い出しました。
で、扇風機も同じで、ひとつの方向へ何個かが力を合わせれば頼もしい威力を発揮するのではないかと。
で竜巻(笑
投稿時間 : 15:59 個別ページ表示 | コメント (374)
マイケルのご冥福を。
投稿時間 : 08:01 個別ページ表示 | コメント (61)
先々月辺りだろうか。
朝、店に着くと何か只ならぬ雰囲気を感じた。
何かおかしい。
玄関が様子がいつもと違う。明らかに。
看板が破壊されてます。
血痕もございます。
たらたら外の道まで続いてます。
ワットハプンドですよ?
カンバンだけに、もうカンベンして下さい。なんて洒落が思わず浮かびましたよ?
警察呼ぼうかと思いましたが、保険とかは無理そうだったので記念写真だけ撮りました。
冷静を装ってますが、本当は怒ってます。
状況を分析するに酔っ払いの落下、看板を破壊しつつ頭部に裂傷。
痛みで酔いが飛び、流血しながらそのまま逃走。
の流れかと。
の流れかと(怒
血糊ってのはなかなか取れないものです。
水を流して箒でゴシゴシです。
怪我はその内治る事もあるでしょうが、
看板なんかほっといても直りません。
プラ部分も木部分も割れてます。
そのままホームセンターに直行です。
とりあえず元の形に近くなるよう修復作業ですが、やはり店の看板なので綺麗に
なってないと気持ちが乗りません。
なので、看板作成物語がスタートする訳ですが、
こういろいろ続いてくると、涙がポロリと出てしまう事もあるかも知れません(泣
投稿時間 : 17:02 個別ページ表示 | コメント (125)
やっとssl通信をゲットしました。
借りてるサーバーに合わせて設定が必要だったので、ギブアップして一年以上放置してたのですが、
またやる気が出たので頑張りました。
これで、ショッピングカートとか使えます。
商品がありませんが。
投稿時間 : 11:39 個別ページ表示 | コメント (29)
ある朝、何時もの様に出勤してみると
玄関の塀に何か違和感を憶えた。
近寄ってみるとこれ。
ああ、永遠を刻みたかったのですね。
気持ちはよく分かります。
分かりますが、こちらも営業がありますのでそのままってのは
やはり不味い訳で…
とりあえず消しの作業に入らせて貰います。
あれ?何で書きました?てか何を使って書きました?
ひょっとして樹液?
なんか重合してる感じで消えませんよ?
ここ銅版ですよ?
サンドペーパーで削るしかない?
うっそ、マジ取れん(泣
まあ、結局削りの作業になりました。
ここの部分だけテカテカ新品になりました。
違和感は残りましたが営業に支障はないみたいなので妥協します。
あ、ちなみに例の誓いについては安心してください。
ちほちゃんとたくやくんの永遠を願う気持ちは、うちのレンタルサーバー内にて丁重に保管させて頂きます。
末永くお幸せに♪
あ、万が一の場合は連絡下さい。消去等は相談に乗るかもしれません(笑
投稿時間 : 22:00 個別ページ表示 | コメント (275)
やああ、皆さん。
御無沙汰してますが、壊れたもの記録ブログです。
最近壊れたもの。
〇電子レンジ。
〇メインの業務用冷蔵庫。
もう勘弁して下さい。
こう次から次に壊れるものでしょうか?
投稿時間 : 23:49 個別ページ表示 | コメント (353)
3月は別れの季節でもあります。
近所の学校では卒業式があってました。
基礎英語123とも先週で各スキットも終了し、皆帰って行きました。
淋しい限りです。
録音も7Gを超えました。復習に励みたいと思います。
来年度は大部分の番組がストリーミング配信されるそうです。
もうポケットラジオ直繋ぎタイマー録音しなくてもいいかと思うと泣くほど嬉しいです。
雑音との戦いも今は良い思い出です。
また来年度も頑張りましょう。
投稿時間 : 11:59 個別ページ表示 | コメント (742)
アクセスやってます。
投稿時間 : 11:59 個別ページ表示 | コメント (129)
もうすぐバレンタインデーなのであるが、
そんな事はお構いなしにまた書けなかった事の記録。
○洗濯機…部品の交換修理。ほぼ完璧に半田成功。
○掃除機…イズ ゴーン。新品を購入。
○ビールの流水ストッカー…事故によりパッシングアウェイ。ビールが冷やせないので物凄く困っている今。
○珈琲の件…じわじわ準備している。別エントリーで改めて書く予定。
以上、憶えてるのは以上。
んで、ついにPCが完成した。というか完成型に達した。
以前、必要最小限という形でBTOしてもらったのであるが、
念願のメモリとHDDを増設した。
OSが32ビットXPなので認識は3.37GBなのであるが、気持ちの余裕が違う(笑
HDDもシステムとデータ置き場が物理的に分けられるので安心感が備わった。
あとはどう使うか、どう業務に生かしていくかである。
余談ではあるが、HDDに余裕が出てくるとデュアルブートなんぞつい考えてしまうが、
あぶないあぶない。そういうのは罠だと思っている(笑
投稿時間 : 12:12 個別ページ表示 | コメント (37)
丑年である。
今年も私を宜しくお願いします。
日本語は相変わらず難しい。
さて、先月からの書き漏らし等、覚書的に少々。
〇洗濯機が壊れた。
タイマーの中身のバネ的端子が根元から折れていた。応急処置として土台のプラ部分を掘り込んで半田付け。
溶接的強度が必須なだったので、ずっと祈りながら作業。何回もチャレンジ。いっぱい変なガスを吸った。
交換部品が来たので、近々ごっそり交換予定。
〇掃除機が目を覚まさず。
ある日突然反応が無くなった。ばらしてテスターで追っていくも原因わからず、テスターの使いかたもわからず。
泣く泣く買い替えとなった。多分10数年選手なので、別れが惜しい。
〇電話の1,4,7、のボタンが鳴らない。
というか、押しても無反応。接触不良なはずなので分解清掃処分とする。
しかし、ネジがあわず星型みたいなドライバーを不承不承購入。分解にあたり記録、
壊した端子1、失くしたネジ0、壊したカバーのプラ部分2。まあ、軽症の内だろう。
洗濯機修理の一件で一皮剥けてるので、少々のことはリカバー出来る自信が出来たのだろうか。
〇玄関の土間に穴。
三和土の土間はヒールに弱い。
セメントで補修。ついでに各所補修。霧吹きが重要アイテム。
〇プリンタ印刷汚れ。
というか、分解清掃。
ヘッドのベッド部分までしつこく追っかけて清掃。カバーのプラジョイント部分少々変形。
今、思い出せるのはこれくらいか。
小規模なデータベースも作った気がする。アクセスで名刺管理系の。
もちろん、職業は調理師である。
チャロでドレッドがお別れだった。公式サイトを見たら泣かされた。
そして、ある方が亡くなった。
実感としてまだ受け止めることが出来ないが、生活の場面場面で思い出す。
先生、あまりに早すぎです。
もう今日は書けないのでまた次に年が明けてからの事を書きます。
投稿時間 : 23:24 個別ページ表示 | コメント (94)
年賀状の季節ということで、ネットで検索。
郵便jpのサイトを見ていると、似顔絵コーナー発見。
福笑い風にパーツを組み合わせて作っていくらしい。
つい試してみた。所要時間5分くらい。
やばいくらいに似てる。
おそるべし、郵便jp
各々やってみてくだされ。
投稿時間 : 09:52 個別ページ表示 | コメント (60)
まあ、最近は日曜朝7時30分からは
炎神戦隊ゴーオンジャーを見るようにしている訳だが、
ひどく驚いたことがある。
今の戦隊モノは ”7人” いる。のである。
私の時代と言えば、ゴレンジャーだった。
もちろん5人のレンジャーでゴレンジャー。
それに続く戦隊モノも構成は同じで、大体 リーダーは赤。
サブが青、または緑。女性隊員が桃色もしくは黄色。
そういう感じで基本的に構成されていたように思う。
戦隊モノは5人構成。
これはコモンセンスとして、誰も疑うことすらしない部分だったように思う。
それが、今や7人。
30年も時間が経つとあらゆるものが変化しうるのだと驚嘆した。
しかも、女性隊員は2人。
女性の社会進出の現れか。
投稿時間 : 01:13 個別ページ表示 | コメント (120)
今夜は時事ということでCNNのUSエレクションを観ている。
当然、何言ってるのかは分からない。
演説のシーンがよく流れるが、ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ の事だろう。
タイトルの部分の様に連呼している。
しかし、CNNはデモクラット寄りなのか明るい雰囲気だ。FOXが繋がらないので
確認できないが、アメリカのマスコミは分かりやすい偏向してるみたいなので面白い。
投稿時間 : 23:25 個別ページ表示 | コメント (45)
カウンター上部の照明の障子を張り替えているのだ。
まず格子状に一枚張ってから全体にもう一枚張ることで
単調感を薄めてみようと作戦中。
投稿時間 : 08:42 個別ページ表示 | コメント (21)
auの携帯を使ってるのでcメールなるものがある。
珍しいタイプのメールが来た。
㈱MNCの担当藤田さんから、未払いがあるので連絡下さいとのこと。
番号は
0120-953-659
080-6625-4878
心当たりも無いので検索してみると、この藤田さん結構有名である(笑
引っかかる人もいるかも知れないので、一応書いてみた。
誰か電話してみる方がいらっしゃったら、「真面目に働いてたまには親孝行でもしろ。」と伝えて下さい。
投稿時間 : 13:43 個別ページ表示 | コメント (31)
BBCのワールドニュースを聴いていたら、
事故米偽装のニュースが流れてきた。
病院や学校で食べたと言っているみたいだ。
BBCを通して全世界に流されてるかと思うと情けない事件だ。
投稿時間 : 14:20 個別ページ表示 | コメント (33)
もともと、いわゆる「ながら人間」なので昔から勉強する時も
音楽を聴きながらというスタイルだった。
仕事で下刈りなんかする時もグローブなんか聴きながら
草刈機ブン回していた。
グローブとtrfの話をすると長くなるので割愛するが、どちらも「ながら」に最適で
自分の中では永遠のバブル。ボビーブラウンとかもそう(笑
しかし、去年から英語の勉強をやってるので、それまで音楽を耳にしてた時間は全て
英語のヒアリングに変えた。
こちらの方は遅々として上達しないが、まあケイナン先生の言う通り「継続」はしていくのだろう。
さて、やっぱり何事にも飽きは来るもので、
久しぶりに、本当に久しぶりに携帯に入れている音楽を聴いてみた。
当然やけど音楽いい。
離れてみると本当そう思う。
これは息が続くかぎり楽しみたい。
んで、ちょっと面白いのはthの発音に敏感になってる自分に気付いた。
少しは進歩したのだろう(笑
投稿時間 : 01:30 個別ページ表示 | コメント (26)
基礎2を聴いてる方はいらっしゃるだろうか?
スタンレーが何処に行ったのか本当に気になる。
カネオカ先生のコメントも謎めいてばかりだし…
いつかオチが来そうな予感がするけど、
それまで放置されるリスナーとしては堪らないムズムズ感がある。
投稿時間 : 14:26 個別ページ表示 | コメント (444)
朝7時から教育テレビで「シャキーン」という子供むけ番組があっている。
あまりテレビを観る方ではないので今の民放とかがどうなってるか
詳しくないが、このシャキーンに並ぶ番組は無いと思う。
発想が新しいというか、大人にはもうついていくのは無理なんじゃないかくらい弾けてる。
私的に思うが、今の教育テレビは世界最先端を突っ走ってる気がする。
その他にも面白い番組が沢山あるので知らない人は要チェックかと。
投稿時間 : 08:39 個別ページ表示 | コメント (37)
先日、ある方から本を頂いた。
精進料理の作り方を家庭用に簡単に説明してある本だ。
しかし英語で。
開いてみる前に結構緊張した。
どうみても日本語ゼロな雰囲気ムンムンである。
まあ覚悟を決めて開いていみる。
「なんじゃこりゃ?」
「もしかして読める?」
「おれ、読めるのかも~」
割と単語が簡単でそう辞書にも頼ることは少ないみたいだ。
それに書いてある料理は精進なので、マイ仕事とそう変わらない。というかいつもやってることなんで
写真を見るだけで大体の流れとか英語を読まなくても浮かんでくる。
イメージとしては、邦画を英語字幕付きで鑑賞してる感じに近い。
無理なく入ってくるしとても良い。
材料はもちろんだか切ったり、茹でたり、混ぜたり、飾ったり。
そういう日本語でしか知らない表現が英語で表現するとどうなるか?という
非常にいい勉強になる。
外国のお客様に料理を説明する時に、苦労することの大部分が解決しそうな本だ。
何回も精読し、暗唱出来るようになりたいと思う。
料理の写真についてもう少し。
これがまた、なかなか面白くかっこいい盛り方がしてある。
いつもの自分の表現とはまた違ったものとして謙虚に吸収したいと思う。
この本を贈って頂いた方、本当に感謝です。
この本は私の宝物になります。
投稿時間 : 00:33 個別ページ表示 | コメント (302)
ペンタブレットを買った。
価格コムで調べたらアマゾンが一番安かったのでアマゾンで注文した。
送料も無料だった。
こんな西の端っこに住んでて最安値で買い物が出来るとは恐ろしい社会である。
どうなってるんだろうか?地域社会の一員としてこの態度は果たして許されることなのか?
などとタブレットが届くまで一週間程考えた。
まあ、届いてみればそんな考えは何処かに吹き飛び早速ためし書き。
ワコムの下位機種だが、まあ楽しい。
実は相当前にもワコムのを買った事があるのだが、いかんせんシリアルポートしか使えないタイプだったので、
その後買ったpcに接続しないまま忘れさられていた。変換コネクタが意外と高く、また、タブレットを使う
差し迫った用事が無かったためだ。
しかし、タイトルにもある通り、習字する用事が出来たため新しく購入となった。
やはりUSB接続は楽で良い。
で、なぜ習字のかと云うと、
前回からの食事券の手漉きの繋がりで、「つい葉書まで手漉き」してしまった。
これで、お客様に案内葉書を出そうとの作戦である。
葉書も手製なので、どうせなら手書きで書いたほうが気持ちが伝わるのではないか。
という事で、手書きすることになった。
で、葉書なので当然文字が書けるスペースが限られてくる。
しかしアナウンスなので、やはり多少は内容の説明もしたい。
という事は20ポイント以下のサイズの文字を手書きで書かなくてはいけないとうことになってくる。
試してみたが不可能。
筆で書ける訳が無い。
もう何遍も言ってるかも知れないが、私は字が下手だ。下手というよりもむしろセンスが無いと
言ったほうがいい。練習はするが、しても駄目な事って云うのは世の中結構ある。
で、気持ちは伝えたい、でも書けないという相反する気持ちに挟まれつつ考え出したのが、
タブレット習字。
以前、店のメニュー冊子を手書きしよう作戦で使った技がある。
ブログに書いたか覚えてないが、もしかすると書いたかもしれない。
簡単に説明すると、
まず、毛筆で半紙に書く。丁寧に何度も何度も同じ字を。
日本酒とか消費税とか。
それを全てスキャンする。
レタッチソフトでスキャンした字の中から比較的出来のいい文字を並べ替え、意味のある文章にする。
ほとんど、誘拐犯の脅迫状の切り貼り文字の様。
これはもう本当に時間掛かった。
ちょっと書き現せないくらい膨大な時間がレタッチに掛かった。
特にスキャンした半紙から墨が乗っかってる部分を切り出すのに苦労した。
だから、このスキャンした文字達は今では宝物になっているのではあるが、
今回もこの方法でやるかと言われるとそれは無理。
字数が多すぎて泣く。泣くに決まってる。
で、今回はタブレットを使って筆風のブラシで書く事にした。
方法はまず下部レイヤーに立派な楷書フォントで下書きし、それを薄いグレーで表示して
上に被せたレイヤーにタブレットで書いていく。
イメージはまんま小学生の習字の時間だ。
お手本に半紙を被せて書いていく。
これが自分の字かと言われると甚だ疑問なのであるが、なんにしても真似から入って行くのが
上達の早道なのでこれはこれで良しとする。
※この後、筆圧感知の微妙さや、ハネとかトメとかハライとかがタブレットでどう表現するのかに
ついて延々と説明するつもりだが、時間が無いので割愛する。もしかすると加筆するかも知れないが
さて、どうだろうか?(笑
投稿時間 : 23:15 個別ページ表示 | コメント (24)
以前、記事にした新しいギフト券を紹介してみる。
手漉きした。
ついでにいろいろ漉きこんでみた。
手前がアジサイのガク。次は見ての通りカエデ。奥はハスイモの皮である。
赤い印は店の名前で篆刻した。これは白文バージョン。
朱文バージョンもある事はあるが、もう少し彫りこまなければならない。
食事券と打ってある印は消しゴムを彫った。
正直、気に入っている(笑
なんかこう、贈る側にも楽しみが生まれるものを作りたいと
いろいろやってたらこうなった。
センスが無いのが残念だが、ただの牛乳パックが
こう変身するかと思うと面白い。
この延長線でまたコチョコチョ違うものを作っているが、
それはまだ秘密。
投稿時間 : 09:41 個別ページ表示 | コメント (32)
ベイジンピックで男子柔道を少し見たのだが、
最近はボディスラムが流行りなのだろうか?
組み合う姿も腰が引けててカッコ悪い事この上ない。
もはや柔道とは呼べるものではないので、
日本は別の国際組織を創設するが宜しいと思う。
勝てば良いという意識では「道」とは呼べない。
投稿時間 : 11:31 個別ページ表示 | コメント (23)
英語が上手になったらやりたい事がある。
トルーマンの墓参りに行ってみたい。
うちの祖母がなぜ手帳を持っていたのか?
英語で小一時間問い詰めてみたい。
投稿時間 : 12:08 個別ページ表示 | コメント (25)
全然全く英語が上達しない。日本語も変になってきた。
さっきから久しぶりBBCを聴いてるが理解出来ない。
竹島問題がイ大統領のカードとか南アフリカがスーダンの
ム大統領サイドに立ってロビーイングしてるとかリポートがあってるようだが
ディテールが解らない。
アフリカのゲイの話もあった。ちょっと怖すぎる話だ。
もっと頑張って単語を覚えねばと思う。
投稿時間 : 11:37 個別ページ表示 | コメント (256)
強烈である。
蝉の鳴き声が恨めしい。
山に行ってる時は良かったが下界は堪らんです。
投稿時間 : 10:10 個別ページ表示 | コメント (608)
ついチケット作りに嵌まっていた。
紙は手透き。
印は篆刻。
次は多分、版画に向かいそうだ。
ゴールなんて無いんじゃなかろうか?
投稿時間 : 11:35 個別ページ表示 | コメント (109)
今日の曇はちょっと激しい。
恐らく光化学スモッグ。
ベイジンじゃないんやからいい加減なんとか対策執るように言って頂戴。
投稿時間 : 08:46 個別ページ表示 | コメント (0)
ちょっと立て込んでて睡眠不足が続いてたのである。
1時に寝たはずなのに3時半にはもう店にいる。みたいな。
あまり若くないので、脳の血管には注意しないといけないなと思う。
このブログはどっちかというと食べ物系のブログなので、
雰囲気がそぐわないかも知れないが、やはり看過出来ないことは
きちんと主張しなければならない。
いま中国の偉い人が日本を訪れている。
パンダを2頭貸して貰えるそうだ。
もっと他に話すべき事があるのではと思う。
隣人と本当に仲良くしたいのであれば、たとえ相手が不快感を示そうとも
言うべき事は、
言わなければならない。
自分が住んでいる日本が、”当たり前”の国であることを切望する。
投稿時間 : 13:55 個別ページ表示 | コメント (103)
今年のはなみずきはいっぱい咲いた。
玄関が華やかで非常に良い。
投稿時間 : 09:41 個別ページ表示 | コメント (77)
もう2,3ヶ月探していた単語をやっと発見した。
ラジオ講座のテキストは買ってないので、耳しか無い。
この単語は実際聴くと「バランシン」と聴こえる。
そう、「エン」が弱化しまくってて聴こえないパターンみたいだ。
もちろん聴き取り能力不足から来ているのであるが、かなりの
難敵だった。
しかし、見つけ出したぞ。フフフ
投稿時間 : 17:26 個別ページ表示 | コメント (92)
今日はオリンピックトーチリレーがサンフランシスコで行われるという事で、
5時からNBC(長崎の民放じゃないよ)のネット中継を観ていた。
映像的には壮大なかくれんぼみたいでなかなか大変なんだなと感じたが、
音声が全く聴き取れない。生中継英語は速すぎて何言ってるか分からなかった。
でも一部分だけ聴き取れた。
ランナーがランじゃなくバスでドライヴしてます。的な事を言っていた。
同時にニヤッと出来たのは初めてだったので嬉しかった
もちろんリレーが混乱してるのを楽しんでるのではなく、
英語をほんの少し聴き取れた事が素直に嬉しい。
全く進歩してない感のある英語プラクティスではあるが、継続は力なりとの
ケイナン先生の言葉を信じて頑張って行きたいと思う。
フリーチベット。
投稿時間 : 06:56 個別ページ表示 | コメント (167)
今朝、3時半に早起きしてゲットした三文の得。
「なるほどキーボードは英文を打つために作られてるのですな」
以上。
投稿時間 : 18:34 個別ページ表示 | コメント (50)
ここのとこ、私用でバタバタとした日々が続いていたが、ようやく日々に
吸収してしまう事が出来た。
ブログにも書きたいことが幾つかあったが、追々書いていくかも知れない。
さて、今日は3月31日なのであるが、NHKの番組的には新年度のスタートであり、
今年度はタイムスケジュールが大きく変わるようだ。
私的に一番痛いのは、朝の教育のケボとモッチが15分遅く始まることである。
これは非常に痛い。真剣にDVDレコーダーの購入を考えなければならない。
ラジオの語学番組のスケジュールも大きく変わるようだ。
「なんでこうも対応しづらい時間帯にみんな移動するかなぁ~」くらいに残念だ。
本放送も再放送もリアルタイムでは聴くことが出来なくなるため、
全て録音しなくてはならなくなった。
なので新しくAM専用のポケットラジオ1050円とエネループ単三2本798円を購入し
PCに繋いで予約録音することとした。
いまもって壁PCが大活躍である。
英語に関しての出費は憶えてるかぎり今回が初である。
金をかけずに勉強するのが目標だったのでちょっと悔しい。
エネループが約1000回充放電出来るらしいので、
きっちり搾り出して成仏させてやろうと思っている。
投稿時間 : 03:52 個別ページ表示 | コメント (472)
もう本当、ふ~なのである。
お食事ギフト券なるものを作ったのであるが、そのアップを先程やった。
「まだフォームは使えません」と書いてあるが、実は使える(笑
自動返信メールの挨拶がいまいちなのでまだこう書いてある。
サイトに使ってる写真はこんな感じである。
もう、手作りもいいとこである。
封筒なんかも手作り。郵便番号枠も消しゴムでスタンプを彫ってみた。
世界に一つ。海老付きの郵便番号枠(笑
習字や封蝋風ホットメルトもDo it yourself (笑
今度、お世話になったサイトの紹介をしようと思う。
特にKITできるくん1号を知ったのは大きかった。
あなたは、なんでも封筒にしたくなる気持ちがわかりますか?(笑
では今日はこの辺で。
投稿時間 : 05:41 個別ページ表示 | コメント (294)
もう空豆が出回る季節となったようだ。
実の入りはもうちょっとという感じだったが、色が綺麗だったのでムースにした。
甘みが春の訪れを感じさせてくれてとても良い。
んで、ニューリアルである。
リニューアルではなくニューリアルと言い間違えるのが気に入ってる(笑
そう。店のサイトを作りなおしているのである。
背景をどうしても白にしたくてデザイン変更を行っている最中だ。
他のサイトを参考にしてみようと色々覗いてみるが、とてもたまらない気分になる。
やはり制作屋さんが作ったサイトは素晴らしい。とてもじゃないが流行の形の様には
作れない。
でも、作らないわけにはいかないので、
シンプルが一番なんだよと自分を励ましてる(笑
投稿時間 : 12:09 個別ページ表示 | コメント (294)
先日、あるお客様があって、そのときのコースの最後らへん、
御飯からデザートに。というタイミングでの一場面。
私、「おかわりは宜しかったでしょうか?」ニコニコ
お客様やや間があって、「なんで過去形?」
私、「か、過去?です?」
お客様、「いや、いまよろしかった?って」
私、「あ、いま過去形で言いました。確かに。…なんででしょうか?」
お客様、「でしょ?過去形でしたでしょ?」
そんなやり取りがあった。
極々普通に何の違和感も感じず過去形を使っていたようだ。
そのあと、お客様との話で、過去形を使うと丁寧さが出てくる場合が多いよね。などと
話していたのであるが、
そこで脳内にピーンときた。
英語と一緒なんだなと。
キャンじゃなくてクッド。ウィルじゃなくてウッド。メイじゃなくでマイト。
過去形にすることで、丁寧さを表す。
時間を距離にみたてて、一歩引き気味なスタンスを取ることによって丁寧さとすること。
いやいやいや、日本語にもありましたし、というか毎日知らずに使ってました。
面白いことが沢山あるなと改めて感じるとともに、また再発見の楽しさも感じる一日でした。
投稿時間 : 00:16 個別ページ表示 | コメント (475)
情報家電としての冷蔵庫のあり方について考えた。
庫内食品管理についてである。
もう、各メーカーで開発が進んでいるだろうが、ちょっと思いついたので書いてみる。
冷蔵庫とネットが繋がることで何が出来るだろうか?
まず、pcで常に庫内の食品在庫が確認出来ることだろう。
そこから、その在庫の食品をどう組み合わせれば何が作れるのか?
ネットで自動検索してくれて、メニュー候補をプッシュしてくるソフトなんざも考えられる。
新しいレシピを開発したら、皆にフィードバックするようなブログも考えられる。
まあ、そんな風に広がっていくのだろうが、やはり一番の難点は
庫内食品データベースの入力と管理だろう。
スーパーの袋から冷蔵庫に移す際にどう簡単にインプット出来るかという点と
使った余りをまた保存したりすることも考えられる。
で、考えたのがコレ。
音声認識と重量センサーの組み合わせ。
まずニンジンと発音する。んで、野菜室に入れる。
冷蔵庫君は名前:ニンジン が日時いつ何グラム入ったかを記録する。
取り出すときは、ただ取り出す。
すると冷蔵庫君は重量差し引きでニンジンが取り出されたであろうと認識し記録する。
で、使いあまってまた入れるときはニンジンと発音して入れる。
すると冷蔵庫君は間近で動きのあったものの中に名前:ニンジンがあるか検索して
もしあったら、その連れだと判断し、購入日時などを継承し、余りものとして管理する。
こういう感じを想像してみました。
重量センサーを沢山設置すると精度が上がるので、なかなか現実味のあるシステム何やないかなと
思うです。
投稿時間 : 13:43 個別ページ表示 | コメント (434)
透明の袋に切手を貼って郵便に出す事は出来ません。
何故なら消印が打てないからです。
以上、豆知識でした。
投稿時間 : 14:18 個別ページ表示 | コメント (334)
昨日は寒かった。
山に行ったらもっと寒かった。
バックミラーに写った自分の顔に鼻水が光っていた。
蕾はまだ固いんだけれども、春待ちエネルギーは感じた。
投稿時間 : 12:23 個別ページ表示 | コメント (78)
マルタイ棒ラーメン。
ではなく、筍の姫皮を細切りしたもののアップである。
いろんな物を細切りする職業なのである。
新しいPCの件で暫くメアリーとも疎遠になっていたが、
やっと、落ち着きを取り戻して来たので、
またあの早口とお付き合い出来るようになってきた。
というか、ほぼ2週間ほど頭の中から英語プラクティスが抜けていたため、
耳がリズムを忘れているようだ。相当後退したような気がする。
やはり毎日少しずつでも「続ける」というのが大事なのだと痛感した。
投稿時間 : 12:52 個別ページ表示 | コメント (567)
pcの話なのです。興味ある方はどうぞ。
投稿時間 : 12:07 個別ページ表示 | コメント (95)
今日のメアリーの仕事は交通情報アナウンスだったようだ。
いつもより少し遅めにしゃべっていたが、やはり知らない単語のヲーターフォールで何も分からない。
しかしワシントンの交通渋滞を必死に聴きとって何になる?〉私(笑
投稿時間 : 13:18 個別ページ表示 | コメント (24)
私には一つの夢がある。
いつの日か、そういつの日か、NPRのメアリーっていう
スーパー早口リポーターの米語を聴き取ってやる。
もう本当にシット速い。
投稿時間 : 10:01 個別ページ表示 | コメント (25)
今朝、教育TVのえいごであそぼを見てたら、
金曜恒例のエリックのコーナーがパールシーだった。
おまけにサセボハンバーグソングまで作って子供達と歌っていた。
ハンバーガーではなくハンバーグ。
きっとネイティブはそうなのだろう。
普段、TVに佐世保が出てきても特に何も感じなかったが、今日はかなり楽しかった。
再放送は夕方5時過ぎくらいからなので懐かしみたい方はどうぞ。
ちなみに歌のコーナーなので佐世保の紹介などは一切無し。
背景にヨットハーバーが映ってるだけである(笑
投稿時間 : 07:52 個別ページ表示 | コメント (88)
昨日、NPRでビートルズの特集みたいなのがあってた。
もちろん内容はわからない。
その中でたまに「ジャパン」と言っている。
この単語には耳が鋭く反応する。そりゃ当然(笑
なんとシルバービートルズのライブが流れてきた。
素直にすごいことだと思う。
日本のTVに出るより相当格好いい。
GJ!シルバービートルズ!
投稿時間 : 11:28 個別ページ表示 | コメント (86)
中東の英語もなかなか楽しい。
たまにイラクあたりからインタビューが流れてくる。
アメリカはアメルカ、ガバメントはガバルメント、なかなか楽しい。
投稿時間 : 13:46 個別ページ表示 | コメント (39)
昨年末に完成した看板が段々成長してきているのである。
カカラの蔓やら南天の赤い実やら周りにくっついて来ている。
今週からはついに吊り下げ花器までくっついて来て今は水仙が生けてある。
全く不思議でしょうがない。
投稿時間 : 10:13 個別ページ表示 | コメント (34)
NPRを聴いてたらニューハンプシャーの予備選の経過発表があってたが、
正直オバマが勝ったと理解してた。
なんというヒアリング力の無さだ。
4年後の選挙の時には聴き取れる様になっていたいものだ。
投稿時間 : 13:14 個別ページ表示 | コメント (20)
さて、ハッピーニューイヤー。
相変わらず、英語のニュースは聴き続けている。
最近は選挙の話ばかりだ。いや言っている内容は分からないのであるが、
オバマとかクリントンとかニューハンプシャーとか言ってるので、
多分、予備選挙で盛り上がってるんだろう。
で、
実は当店の案内カード(名刺大)にはある秘密がある。
前回作り直したときに、ウェブサイトのURLを入れたのだが、
調子に乗って英語版のURLも書いてある。
しかし、これが404なのである。
分かり易く言えば、「無い。」
詳しく説明すると、「英語版も作る気持ちは満々だけど、いま勉強しているからもう少し待っててね。」だ。
これはずっと頭の中に引っかかってた。
無いのに在るて書いてる訳だから。
丁度、年末あたりから米語圏のお客様もチラホラお見えになられてることだし、
やっぱ作らんばですなっ!とヤル気も盛り上がって来ている。
(余談。先日、完全日本語アウトのお客様から電話予約を受けた。即体温上昇。
コース料理って英語で説明出来ない。アワ レストラン サーブド なんとかかんとか…と
とりあえず、フィーリングだけで頑張ってみた。
また値段の説明も難しい。消費税込みの説明は一瞬で諦めた。
スリータウゼントエイタンダレットエン オア ファイブタウゼントファイバハンダレットエン…
なんか練習してないと無理。それは無理。
そして電話ってのは、何の前触れも無くいきなりドンッ!だなと思った。
英語が苦手な者にとっては恐ろしい2分間だった。)
んで、先日から参考にさせてもらおうと料理屋さんの英語版サイトを検索して勉強させて貰っている。
検索に引っかかってくるのはやはり大手の料理屋さんが多く、
フラッシュ等も多用してあるし専門で外注出来る資金力かな~などと世俗的な事も考えつつ、
日本語だと「お出で下さい…」と控えめな感じなのが、
英語だと「自信あるぜ、来てみろよ~♪」な感じに変化している事に文化の違いなのかとコンシダー。
さて、どういう風に作ろうか。
とりあえず、英語はリトルだと頭で謝っとこうか(汗
投稿時間 : 03:12 個別ページ表示 | コメント (417)
まず、亡くなられた方々のご冥福をお祈りする。
今朝のNHK外国語ニュースを聴いていると、この事件が
英語で放送されていた。いつもの如く中身は分からないが、
サーセボーって言ってるのは分かる。
18語の外国語で世界中にサーセボーが放送されている訳だが、
次回は明るく前向きな話題でニュースとなって欲しいものである。
投稿時間 : 09:33 個別ページ表示 | コメント (205)
以前のエントリーにkuow.comと書いてたが、
kuow.orgの間違えである。
ここのmp3ストリーミングを聴いている。
他にはNHKの外国語ニュースを聴いている。
ウェブブラウザはoperaを使っている。
分からない単語をクリックするとサブメニューが出てきて翻訳が出来る。
他のブラウザも出来るかもしれないが、operaしか使ってないのでわからない。
んで、今日の発見。
京都議定書ってKyoto Protocolなんですよ。
TCP/IPとかのプロトコルと同じ単語なのがびっくりです。
投稿時間 : 23:08 個別ページ表示 | コメント (18)
ペンタゴンをこう発音するみたいだ。
というかそう聞こえる。
おかしくないか?英語圏ニュース。
先週からkuow.comのウェブラジオを携帯ラジオに飛ばしてずっと聴いている。
ニュースはNPRってのとBBCが流れている。
もちろん何言ってるかわからない(笑
しかし毎日何回も出てくる単語ってのは覚えるようでいやでも記憶に残る。意味はわからないが(笑
で、パナガン。
気になってもスペルがわからないので英和辞書やカタカナ辞書しつこく探しても全然わからなかった。
3日後くらいチョイギレ気味にGoogleでそのまんま「パナガン」と打ってみた。
やはり流石のGoogle先生。
同じ経験されて答えを書いてくれている方のテキストが引っ掛かりました。
しかし国防総省とはマイッタマイッタ(笑
投稿時間 : 08:49 個別ページ表示 | コメント (60)
やっと設置した。
いわゆる万感の思いである。
かといって写真をアップしたりはしない。
ものは出来たがセンスは無しなので恥ずかしい(笑
なので、見たい方は店頭でコッソリ見て下さい。
そして感想とかは胸の内に仕舞っておいて下さい。
投稿時間 : 09:06 個別ページ表示 | コメント (147)
さて、得意の長いタイトルで始まったわけである(笑
嘘だと思われるかも知れないが、まだ看板を作っている。
年賀状の発売がもう既に始まっているというのにだ!
まぁわざわざビックリマークを使うほどの事でもないと思うが(笑
しかし、そろそろ佳境に入ってきた。
本日看板本体の組み立てを終了した。
本人的には終了したつもりなのだが、明日、また剥離してるかも…という不安は今尚こっそり抱えている。
次は下部ユニットと上部ユニットの組み合わせと、設置予定の柱に取り付けが待っている。
その次はいよいよ内部照明ユニットをバッチリ決めて、配線そして点灯試験だ。
いやー長かった。
ほんと長かった。
一時期は諦めてふて腐れる場面もあった。
もう、なにもかも壊してやる~な感じの(笑
もうあの気分は味わいたくない。
特にモルタルとアクリル水彩絵具を混ぜた時の固まりの悪さ。
この時の気分は絶対に書き表せないだろう。
しかし、乗り越えた。
幾つかの幸運も味方してくれたのだろう。
ありがとう!105円ショップ。
で、忘れないうちに今回看板作成に使ったものを書いておきたいと思う。
まずは発光ダイオード。5個入り500円くらい。
120Ωの抵抗5個。2~300円くらいで分けてもらった。
不良品の基盤5個。不良品なので只。危うく150個くらい引き取らされるとこだった。
タッパ1個。厨房にあった古い奴。しかし心臓部を守る大切な役目を持つ。
電線3mくらい。たぶんインターホン用かな。m当り90円くらい。
携帯電話用充電器1個。昔使ってた携帯の。ぶった切ってACDC変換に流用。
透明アクリル板一枚。これが高い。1500円くらい。正面の顔となる。
ステンレス板一枚。これも高い。1000円くらい。LEDの反射板として使用。
割り箸数本。時価(笑
モルタル。看板のガワタン作成に使用。前回工作物の余り物使用で只。
鍋。看板ガワタン作成に使用。当店赤出汁用鍋で十数年使用後穴あき廃棄なるも素直に廃棄忍びなく、こちらで余生を。
鮑の殻。看板ガワタン作成に使用。螺鈿っぽい装飾を狙ったのはいいが、トンカチで薄片に砕いてる途中、破片がmy眼球に刺さり眼科に二日通院3000円。この出費が全体においても最大だったとこが泣ける話。
アクリル水彩絵具105円ショップにて3色315円。モルタルと混合。思い出したくない。
バベQ網105円。ガワタンの骨材として切り出し。
その他。木、接着剤、ネジ、ニス、深呼吸、各種粘着テープ使用。
嗚呼、人生はマラソン連戦なのである。
づっとアップダウンやフラットがなおかつ連綿。
チンナップでヒアウィーゴーである(笑
投稿時間 : 23:47 個別ページ表示 | コメント (19)
さて、日々ごにょごにょやってるが、
仕事は仕事でやっていたりする。(仕事は調理師なんです。忘れてる方も多々ありましょうが(笑)
本日はボラの真子がようやく手に入ったので仕込みに入った。
完成まで大体半月くらいを予想している。
完成すれば、いわゆる唐墨となる。塩漬け前の写真も撮ったので、
関連記事がそのうちアップされるのではと思う(笑
で、昨夜の話を書きたくて堪らないので、ここからは工作の話。
昨夜はいつも通り教育テレビ(水曜は大好きなチャドマレーンが出てくる)を楽しんで、
深呼吸の後、半田ごてを手にした。
電気屋さんから不用品の基盤を分けてもらっていたのであるが、
必要なのはそのリトマス試験紙大の基盤だけ。元から付いてた抵抗とかスイッチとかは
要らないのではずしにかかる。
基盤の大きさはリトマス試験紙くらい。
コテで熱を加えて半田を溶かすわけだが、ご想像の通り、ものすご熱い。
というか、部品の熱伝導率良すぎ(笑
コテの熱が指の腹にびんびん来る。
しかし責められるべきは何ら固定する工具を用意してなかった自分なので、
しぶしぶ作業続行。
夜中に「アチッ!アチッ!」という声だけが響く部屋。
目的の部品の半田付けは案外すんなりと行った。しかし今回はリトマス試験紙を
3枚並列に繋げることが目的だったので、ここのとこはかなり格闘した。
結局、一か八かの賭けに勝ち(てか賭けに出る場面じゃなかろ?俺)、
まあまあスマートに繋げる事が出来た。
んで、早速点灯試験してみた。
すごい。想像以上のテカり方。
さすが高輝度LED3連発だ。
これなら看板バックライトとしても十分期待できる。
あまりの嬉しさに部屋の明かりを落とし、LEDを天井に向けて間接照明で一時間くらい過ごしてみた。
でも、なんだろ?この感覚?
味気ないというか、寒いというか、そんな感覚がしてきた。
これは色温度とかいう奴のせいなのだろうか?
詳しくはわからないが、とにかくクールミントな部屋になっている。
こりゃやっぱ和紙かなんか一回かませないと使えねぇななどと考えながら、
クールなLEDの光を見つめていると、頭の中にあのテーマソングが来た。
テーマソングというかフレーズというかとにかくあの印象的な音階の組み合わせ。
そう、未知との遭遇。
いわゆる Unidentified Flying Object の放つ光は、絶対LEDだと思う。
いや、LEDであって欲しい。是非。
そのくらいのピッタリ感に襲われた(笑
あ。未知との遭遇。スピルバーグ監督なのは知っていたが、
音楽は分からなかったので調べてみると、
来た。ジョンウィリアムスだった。
どれだけ名曲作り出すつもりなのかジョンウィリアムス。
投稿時間 : 23:39 個別ページ表示 | コメント (336)
珍しく、途中経過を書いてみるのである。
見ての通り南瓜である。
炊き合わせ用に剥いていたらデザインが浮かんだので形にしてみた。
もちろんきれっぱしを使用。なので実際より薄いデザインだ(笑
これは表に設置予定の看板のデザイン。
土とモルタルと植物の繊維(藁とか杉皮とかイメージ)で陶板ライクなものを作り、
箱型に組み立てる予定。
正面に窓を開けて、店名等をバックライトで浮かばせようと思っている。
たぶん、デザインはこの線で行くが、テーパーしたとこのサイズ取りが難しそうなので、
面倒でも一回ダンボールで実寸を取らなければと思う。
んで、自分的に最大の難関だと思っていた、発光ダイオードの配線と点灯試験が昨日深夜成功した。
意外に光量が出ており、まずまずの満足感だ。
あとは光の拡散具合を見ながら数個並列配線を組んでいけばいいので、
そんなに苦悩することはないだろう。時間は掛かるはずだが。
しかし、今回の工作ほど慎重に進めていることは今まで無い。
今までは思いついたら即実行していた。というか切ったり貼ったり思いつくままやっていた。
そのため、結果不満足な点も多かったのであるが、今回はやはり店の表ということあり、
失敗は避けたい。
しょの上、使う材料が多岐にわたる為、勢い慎重に成らざるを得ない。
木材、土、アクリル、モルタル、ステンレス、おまけに電気も使ってる。
草木染も使うし、ロゴのデザインもだ。
耐候性とメンテナンスも重要である。
市販品の流用や、本職さんにお願いすることも考えたが、
やはりコストがぼっこ掛かるということと、
これがすごく重要なのであるが、もし今一つな結果に終わったとしても
自作なので、文句をつける相手が自分しかいないという完璧な自己責任性である。
そう、そうやって頑張って生きて行くのだ(笑
あ、大事な問題点があった。
年賀状シーズンがやってくる…
果たしてその前に終わるのだろうか?
投稿時間 : 11:52 個別ページ表示 | コメント (89)
稲刈りの完了した山は既に寒かった。
肌寒いとかじゃなく、完全に寒かった。
今の時期は黄色い花が多い。高いとこはセイタカアワダチソウ、低いとこはツワブキ、あと菊系の数種でまっ黄色である。
足元を良く見ると、野イチゴがやっと実をつけていた。
実物はやはり赤が多い。
野イチゴの他はかからの実、烏の枕、アケビかムベか。
とりあえずかわいい。
そんな中でも季節は流れており、次の花達も準備している。日当たりのいい処の椿はもう蕾が膨らみ始めている。
それにしても寒い。
今年始めて歯が鳴った。
投稿時間 : 10:44 個別ページ表示 | コメント (61)
今回の工作に関して、まず一番始めに買ったのはハンダゴテだった。
60?hの配線用で千円ちょい。
工具類の中ではむしろ安価な方の部類だが、今まで絶対要るという場面がなかったので、
欲しいのはそれこそ何年も前からだったのであるが、とうとう今回買ってしまった。
私は何処にむかってるんだろうか(笑
先週からずっと130Ωの抵抗を探している。
投稿時間 : 11:59 個別ページ表示 | コメント (29)
今日は中秋の名月だそうだ。
なるほど綺麗な月が出ている。
あらためて考えてみると月明かりは結構明るいものだ。
ただの岩石がここまで陽光を反射するとは驚きである。
それだけ太陽のエネルギーが凄いということなのだろう。
先日、宇宙空間で太陽光をレーザー光線に変換して地球に向け照射し、
地上で電気に変える発電プランのニュースをやっていた。
原発一個分の発電量を計画しているらしい。
このまま大阪の大学含めて関係各位には頑張ってほしいと思う。
で、素人考えなのではありますが、
月みたいなのをもう一~二個作ってみるのは駄目でしょうか。
デススターみたいな立派なものでなくても結構ですが、ただデカイだけの岩石がこれだけ
明るく夜を照らすのなら、最新の技術で反射に特化した形状、サイズのものだったら
どれだけ…
な妄想をしてしまいます。
月明かりよりほんの少しだけ明るく夜を照らせれば街灯がない道でも安心出来るなと
思ったけど理由としてはショボショボですよね。
以上、尻切れブログでした(笑
投稿時間 : 23:07 個別ページ表示 | コメント (43)
最近、脳がピクピクする。
いや間違った。下の瞼がピクピクするのだ。
何かに集中していて、ふと気付くとピクピク動いている。
もちろん不随意的にだ。
なんであろうか?
止めようと思っても止まる種類のものでは無いようで、
自然と静かな笑いがこみ上げて来る。
おれピクピクしてまんがな~(笑
と、とまらんのですわ~
まぁ脳のどっかがショートしてなければいいのだが(^^;
投稿時間 : 00:09 個別ページ表示 | コメント (342)
もう、どうでもいい。
自分がここまで駄目であったとは。
投稿時間 : 00:19 個別ページ表示 | コメント (424)
相変わらず山への散策は続いている。
烏帽子岳は秋の気配が漂ってきた。
ススキも穂を広げだした。オエシの白い花とミズヒキの赤い針金。
キンミズヒキもたまに見掛ける。
栗も青いイガのがよく落ちている。
青いまま落ちて時間が経つと茶色になってるようだが、中身はその時熟すのだろうか?
それとも木に残ったやつだけ熟すのであろうか?
こんど割ってみようと思う。
そして、今の時期は山のいたるところで藤の花が咲き、その芳醇な香を立てている。
藤の場合はまずその香で存在に気付くことが多い。
香がしてきて、あれ?っと周りを見渡すと意外と離れたところに紫の花を発見する。
風のせいでもあろうが、藤の香はなにか引き立つものがあるのだろう。
少々ミツバチの気持ちを想像してみたりする。
まあ、ミツバチは♀なので藤あや子とは関係なかったりするのだが(笑
投稿時間 : 23:43 個別ページ表示 | コメント (39)
お盆の火傷から痛いことが多い。
半月たった今も火傷の痕は痛いし、いろんなものが指に刺さる。刺さって腫れる。
鋏で指も3回切った。
左手が泣いている。
そして、3日前くらいから歯が痛くてご飯を食べてない。
昨日は堪らず休日診療を探して治療してもらった。
痛いのはもう要らないです(泣
投稿時間 : 08:50 個別ページ表示 | コメント (98)
ニュースで月がなんやらなるというので昨夜は帰ってベランダで月を眺めていた。24時くらいに。
きれいな満月でとても眩しかった。
いつこのきれいな月が欠けてくるのであろうかとワクワクしてたが、いっこうにその様子はない。
もしやと思いネットでニュースを確認してみると、19時くらいにどうたらと書いてある。
驚いた。終わってた。
まあきれいな月をひさびさ眺める事が出来たのでよしとしよう。
投稿時間 : 10:20 個別ページ表示 | コメント (129)
お盆は何かと慌しく過ぎるものです。
今年もご多分にもれず、花火で指を火傷しているのですが、
今年はちょっと深めで、まだ痛かったりするのです。
相変わらずアホちんだなと反省しきりです。
投稿時間 : 04:02 個別ページ表示 | コメント (106)
蒙古帝国初代皇帝、チンギス・ハーン。
漢字でかくと、成吉思汗。
なぜ汗なのか昔から不思議だった。
しかしその理由を調べるでもなく、今夜の汗について語りたい。
2,3年くらい前までは仕事が終わった後、少し外で運動していた。
だいたい24時とか25時くらいなので、不審者に間違われることもしばしばだった。
もちろん職質受けたりパトカーから見張られたりしたこともある(笑
てか普通に運動してるだけですってば…
んで、引越しやらなんやらあって近年はなかなか運動出来ずにいた。
しかし、もともと糖尿家系なのでその対策として
ある程度の基礎代謝量を維持する筋量は、
やはり保っておかんと将来が怖いなっということで、
また運動を再開することにした。
今晩がその初日なのであるが、予想以上に筋力が低下していて驚いた。
脚が前に進まないし、てかまず上がらない(笑
初日に気張りすぎて筋肉痛なのもカッコ悪いので、ほとんど歩いてきた。
それでも汗はタラタラ出てきた。
佐世保の夜景は相変わらず素晴らしく、汗をかいた身体に夜風が気持ちいい。
気持ちいいんだけども息はシュコシュコいっている(笑
なんとなく久しぶりな感覚でとても気持ちが良かったし、帰ってからの
ビールが旨かった。あ、正確には発泡酒が旨かったのである(笑
あまり気張らずに長く続けていけたらランゲルハンス島の安定にも
役立ってくれるのではないかと思っている。
投稿時間 : 00:33 個別ページ表示 | コメント (907)
毎年、夏になると鈴虫愛好家の方のご好意で、虫カゴごと鈴虫をお借りする。
お客様に鳴声を楽しんで貰う為だ。
今年の鈴虫たちは昨日やってきた。
例年、環境の変化に慣れてから鳴き出すまで、数日かかるのだが、
今回は不思議とやってきた当日に鳴き出した。
昨日のお客様で、数年ぶりに日本に帰って来られた方がお見えになられてたので、
鈴虫たちもきっとサービスしたのだろう。
元々鈴虫の鳴声は涼しげで、少し明るい淋しさも感じるが、
今は連れてきたばっかりの虫かごの中はうじゃうじゃ状態なので、
その鳴声もお互い張り合うのか、やかましい程だ。
たまにうるせーこのやろう!っとなることもある(笑
投稿時間 : 09:21 個別ページ表示 | コメント (97)
いま、絵本作家さんの仕事ぶりのTVを見ていた。
で、常日頃感じていることを少し。
投稿時間 : 23:48 個別ページ表示 | コメント (94)
昨夜知った事なのだが、携帯のバッテリーの価格がむちゃ下がっている。
いつ頃から下がったのかは知らないが、昔は5~6千円していたはず。
下手すると機種変代の方が安かったりして、バッテリー変えるくらいなら携帯丸ごと変える人も多かった。
それが今の私の機種のバッテリーだと2千円。機種によっては1千5百円くらいな事もあるようだ。
電池容量は格段に上がっているのにこの価格に持ってくるとは本当に脱帽ものである。
なので、この機種は大事に長く使わせて貰う事にする。
投稿時間 : 09:12 個別ページ表示 | コメント (33)
すみません。
ちょっとパソコンとネットワークに関する妄想なので、どうしてもって方以外はスルーして下さい。
投稿時間 : 23:10 個別ページ表示 | コメント (68)
実は、今回の選挙の投票で初めて知ったことがある。
成人してから、出来る限り自分の持つ権利は、放棄する事無いよう努めているので、
もう結構な回数、投票所にて投票して来た。
その投票所で毎回ちょと困る事があり、もちろん今回も戸惑って来た(笑
夜にテレビをつけると、投票についてのニュースがあっており、投票場面が
映し出されていた。
何気なく画面を見ていると、
頭の中に電球がピカリ!!
画面の中の人は書き終えた投票用紙を二つ折りにしている!?
いや確かに箱に投函する時に二つに折っていた!
そうか!
二つに折れば係の人の目を意識してしまう事は無いんだ!!
いやもうほんと目から鱗である。
まさか折っていいなんて知らなかったし、想像もしなかった。
画面の中の人が素晴らしく頭良く見えた。
そう今まで用紙を折らずに投函していた為、周りで立会いしてる係の人の目が気になって
しょうがなかったのである。
割と大きな字で書くので(集計する人が読みやすいように)離れていても
絶対読み取れるはず。いやもし自分の視力だったら楽勝で分かる。
開票前速報が出せる(笑
ま、そんなことは置いといて、とりあえず選挙には行きましょう。
この権利を得るために命がけで尽くしてくれた先人の為にも。
投稿時間 : 22:57 個別ページ表示 | コメント (74)
昔から苦手である。
試験では半分取れればいい方だった。
一応文系だったのだが。
センター試験では点数の高い長文読解に時間を分けるために、悩んでも分からないとこは
全て"3"をマークした。アクセントの設問などは問題すら読んでない(笑
ちなみにこのアクセントのとこは5択5問で、答えが"3"は2問あった。
的中率40%である。日頃の行いがよかったのであろう(笑
仕事柄、外国からのお客様もちらほらお見えになる。
なので英会話の必要性は日頃から感じていた。
駅前に留学なぞしてみたかったのだが、なにぶん金も暇もない身。
なんかちょとした暇に出来る勉強があればなとずっと思っていたところワンセグ携帯ゲット。
素晴らしい知恵の宝庫である教育テレビの月曜23:40からあっている東京街角リスニングを
録画して、一週間繰り返し見ている。身につく力は少しずつかも知れないが、
なにせ、ロハである。継続することが重要だ(笑
投稿時間 : 09:26 個別ページ表示 | コメント (25)
我が家にある録画機能は携帯のワンセグ録画のみである。
昨日深夜、そろそろ床に就こうかとしてた時に、偶然発見したのであるが、
教育テレビでフルハウスの何度目かの再放送があっていた。
しかもパワープレイで4話ほど続けて流していた。
ステフがとても小さくてまだ6才だ。
ミッシェルもやっと歩ける感じで、D.Jもまだまだ幼い。
とても懐かしく、ファンとしては寝るどころではない。
結局3時(泣笑
さらに今夜も1時半からパワープレイらしい。
何時に終わるかは怖くて調べてないが、
録画出来ない以上、ファンとしては寝るわけにはいかないのである(笑
投稿時間 : 00:49 個別ページ表示 | コメント (48)
今日はホウズキを生けました。
今年初めてのホウズキです。
ホウズキは生けるのがとても難しい花材なので、出来はボチボチでした。
賑やかで寂しい、ホウズキを生けるとなんか不思議な感じがします。
投稿時間 : 00:53 個別ページ表示 | コメント (552)
昔、すごく欲しかった。
いろんなツールが一つになってこれはもう便利だぞって。
それぞれのツールは決して使いやすくは無いのだが、使えるっていう事だけで
もう夢膨らみ、ドキがムネムネした。
最近、携帯を新しくした。
三年ぶりくらいの機種変更だ。
それまで一年に一回必ず変えてたので、それを知ってる人は
こんなに長く持ってる事にビックリするくらいだった。
いやー、凄いですね。最近の携帯。
テレビが見れておまけに録画も出来るんですね。
ラジオも聴けるし、シリコンオーディオでもあります。
写真やムービーも撮れるし、ネットも出来る。
ゲームも出来れば、GPSも。
財布代わりにもなるし、リモコンにもなる。USBメモリとしても使える。
もちろん電話としても使える。
もう凄い凄い凄いの一言。
とりわけ、テレビ録画が嬉しかった。
これで教育テレビ撮り放題だ。
ということで、今、英会話を”基本から”勉強中です。
ほんとに子供向けの基本から(笑
投稿時間 : 22:32 個別ページ表示 | コメント (389)
どうやら、佐世保にもコミュニティーFMが誕生するようだ。
四ケ町主導でFMさ せぼが87.3Mhzで今月からスタートするらしい。
最近、烏帽子から20Wで試験電波を飛ばしているが、
どうも、ういういしくて聴いてるこちらも緊張してしまう。
本放送をすごく楽しみにしているので、是非頑張って欲しい。
投稿時間 : 09:22 個別ページ表示 | コメント (29)
台風が近づいて来ているが、その話題はあえてスルー。
ハウステンボスの、夜のメインイベントである花火ショーを見た事が数回ある。
結構な数の打ち上げ花火と、レーザーショーのコラボで夜空を華やかに彩り、
なかなか綺麗である。
この花火を友人が家族で見に行ったら、一緒に行ったお祖父さんが怖がって震えて
いたと話していた。
空襲を思い出すとのこと。
そう言われてみると確かにレーザーショーはサーチライトで花火は高射砲、
仕掛花火は焼夷弾か。
湾岸戦争のニュース映像を想い出した。
高感度カメラで撮った緑の夜空に光る対空砲火とミサイル。
トラウマを植えつけられている世界が今現在もある。
日本では何十年前かの事。
私は幸運にもそのトラウマは無く、花火は花火として楽しめる。
最近の花火大会での流行りはレーザーとのコラボですと今朝ニュースで言っていた。
あんなに綺麗な花火であるが、それが辛い思いと繋がる人が確かにいるというのは
知っておかなければならない。
投稿時間 : 10:54 個別ページ表示 | コメント (332)
出来事としては、
近所の公園に植わっていたカイズカイブキが
道路工事の支障木として伐採された。
たったこれだけである。
その木にはいろいろ愛着があったので
非常に淋しい。非常に。
写真も一応撮ってきたが、痛ましい姿なので割愛。
投稿時間 : 13:06 個別ページ表示 | コメント (64)
雷鳴
いま、佐世保はすごい雷である。
雨も激しい。
外に出てみたら真っ黒な空に青紫の稲妻が走っていた。
8秒後にゴロゴロ鳴り出すのでまだ大丈夫だろう。
雷を見ると思い出すことが二つある。
一つは佐々に住んでる友人。
子供の頃、近所に雷が落ちて、見ていたテレビが火を噴いたとのこと。
そうのって本当にあるんだな…。
普通に恐い。
次は、昔、林業会社に勤めてた頃の事。
よく測量で、山に行っていた。
コンパス測量なので多少天気が愚図ついていても仕事である。
遠くで雷鳴が聞こえてくるときもある。
周りの木を改めて眺めてみると、裂けて枯れた木がチラホラ。
ペアである先輩の方を見てみると、さっさと帰り支度している。
たぶんそうだろうなぁと思いながら訊いてみる。
「裂けとる木があるですよね。もしかして落雷っすか?」
すると先輩、とっとと荷物背負いながら。
「ここ高かけん落ちやすかもんね。」
…
「コンパスとかポールて金属やけん持っといたらやばかすよね?」
先輩。
「さ、逃げるばい。」
とっとと、けん縄もって小走りの先輩。
私の手にはアルミの脚付きコンパスとポール。
まるで人間アンテナ。
いわゆる避雷針。
…投げ捨てたい。
いやむしろ身代わりとして雷様に捧げたい…(泣
まあでも備品なんで捨てる訳にもいかず、速攻Bボタンダッシュ!
藪を突っ切り、一目散に逃げ帰ったことを懐かしく思い出す。
んな訳で雷はすごく恐いと思うです。
投稿時間 : 01:43 個別ページ表示 | コメント (48)
誠に雑感なので、時間のある方だけどうぞ。
投稿時間 : 00:21 個別ページ表示 | コメント (27)
新兵器の威力。
試してみた。
かなりいい。
ラケット型なので叩きたくなるが、名前通り蚊っち(タッチ)するといい感じだ。
イメージとしては空中で金魚すくいをやる感じ。
場面にもよるが、虫を殺るとき小さく青い稲妻を出す事があった。
単三電池2本の割には恐ろしい力を持った奴である。
グリップに本物ラケットのテープを巻いたりすると
更に使いやすくなるのではと思う。
以上。かなり満足している。
投稿時間 : 12:34 個別ページ表示 | コメント (64)
以前、蚊についてエントリーを書いた。
先日、ホームセンターで新兵器を購入したので紹介したい。
ナイス蚊っちである。
説明を読むと、網のところに静電気を利用した高圧電流が流れて、
虫をパチっとやるらしい。
確か398円だったか。
まだ、試す機会が無いので威力の程は未知数なのであるが、
非常に期待している。
投稿時間 : 09:09 個別ページ表示 | コメント (18)
以前、玄関前の鉄線についてエントリーを書いた。
その後、続きがあるので紹介したい。
あれから5~6日経って花が終わった。
朝、散り始めているのに気付いて、また咲いてな。と
声かけたりしていたのだが、
夕方、ふと見てみると、無い。
花がついてた一連の蔓が無くなっている。
ご近所の方の目撃談によれば、見知らぬオジサンが切って行ったとのこと。
なんと大胆不敵(笑
店の正面、玄関先である。
花が終わってるのに何故だろうといぶかしく思っていたが、
鉄線は挿し木で着くらしい。
たぶん、よく店の前を通る人で花が終わってからと狙っていたのであろう。
無断で切っていくのは良くないことだが、もう切られたものはしょうがない。
久間大臣では無いが、しょうがないものはしょうがない。
漢字で書けば、仕様が無い。
どこかで、元気に芽を出して欲しいものだ。
投稿時間 : 09:23 個別ページ表示 | コメント (50)
贅沢。
仕事中、これが一番贅沢だなと思う瞬間がある。
まな板の中央を使うときだ。
ここぞ!という時に真ん中で切る。
料理関係の仕事をしてる方はほとんどそうだと思うが、
普段はまな板の端の方を使う。
真ん中を使いすぎて凹んでしまうと、そのまな板は
もう駄目駄目である。
コントの切れずにつながった胡瓜みたいなってしまう。
包丁の手入れも大事だか、まな板の状態をキープするのも
同じくらい重要だと思う。
投稿時間 : 09:37 個別ページ表示 | コメント (17)
先日、甲貝についてエントリーを書いた。
殻を外に並べた。というとこで終わっていたので、その後を報告したいと思う。
こういう感じで玄関先に並べた。
イメージが湧きやすいよう野イチゴを生けた貝殻も横に並べた。
(字が汚いのはスルーして下さい)
そして一時間くらいして外に出てみると、
清々しく何も無い。
野いちごを生けていた貝殻も消えている。
いわゆる想定外というものであろうか。
多分「御自由に…」という意味を広義的に解釈なされたのだと思う。
行間に「これは取っておいてね」という意味を含ませていたつもりであったが、
やはり日本語とは難しいものだ。
ちなみに、店は裏通りにあるので、一時間に10人程度の通行量しかない。
次に、サンプルとして虎の尾を生け直し、残りの貝を並べてみた。
これも数時間後、外に出てみると、
虎の尾分は残っていた。
今回は狭義的に解釈頂けたのだろう。
結局、捨てずに取っておいた貝殻は皆、好きな方にお持ち頂けた。
今頃、主役か脇役か分からぬが、どこかで誰かの目を楽しませている
ことかと思うと、自然と顔がほころんで来る。
投稿時間 : 23:19 個別ページ表示 | コメント (37)
忘れてる人も多いのでは無いかと思いタイトルにしてみた。
特にファンだったという記憶は無いが、中腰内股片手広げ系の歌い方
だったようなイメージがある。
さて、うちではコースの終わりらへん、ご飯をお出しするときに
ふりかけも一緒にお出ししている。
鰹のふりかけで、特徴は砂糖を使ってないこと。
甘は赤酒だけで入れている。
湯煎でゆっくり水分を飛ばしながらなので、
仕上がりまで大体7時間くらいかかる。
美味しいかどうかは主観なのでなんとも言えないが、
私は美味しいと思って調味している。
ただ、以前よりはご飯のおかわりが増えているので、
気に入って頂けてるのかも知れない。
で、このふりかけであるが、お帰りの際ご所望頂ければ
小袋でお土産としてお渡ししている。
翌朝食の時にでも、またうちを想い出して頂ければ。
などと姑息な考えが見え隠れしつつ(笑
しかし、お見えになる客様全部にお渡し出来るほどは、
数量が出来ないので、店頭ではアナウンスしていない。
お食事の際、特に気に入られたご様子だったときに、「もしよろしれれば…」
という風にお渡ししている。
これが、デジタルデバイドに当るのかわからないが、
数量があるかぎり、「ご所望頂ければお渡ししている。」なのである。
あ、これは保存料は使ってないので、というか使い方も知らないし、
使うつもりも無いので、早めのお召し上がりでお願いしている。
それと、販売はしてない。
この鰹は出汁を引くという一番の役目を終えたもので、
その後、調味と時間が加わりふりかけというものになっている。
一度、出汁という価値を生み出しているのだから、
またそれを使って商売をしようとは思わない。
投稿時間 : 00:11 個別ページ表示 | コメント (32)
ネットで買い物をする時や、お店の予約をする時に
「ネットからならポイント進呈~」とか「何々割引~」とか「ネット特典ドリンクサービス~」とか見かける。
うちも、ネットを通じてうんちゃらしたらどう?とお客様からお勧めを頂くことがある。
実際、贈呈用の食事券なぞあるにはあるのだけれども、今のところネットどころか
店先でもアナウンスをしてないので、ごく一部のお客様のみ利用されている状態だ。
いつかはネットでも紹介出来る様に準備はしているのだが、悩む部分があって
なかなか前に進んでいない。
本などを見ても、ネットの特典を付加するべきと強くアピールしてある。
特典を用意することで、集客がうんちゃらかんちゃらなどと書いてある。
だが。ですね。
ネットを利用するお客様がお得ってことは、ネットを利用しないお客様が損って
ことの裏返しのような気がして仕方ない。
いわゆるデジタルデバイドというものか。
私の気持ちとしては、どういう過程で予約されようが、お客様はお客様。
等しくおもてなしして、お金を頂戴させて貰っている。
そのお客様がお支払いされる金額に違いがあっていいものかと、
なにか違和感を憶えている。
なので、今後ネットを通じて何かやっていくつもりであるが、
金額的な特典を付けることは無い。
多分無いと思う…
無いんじゃないかな?
まちょっと覚悟は…(さだまさし関白宣言風)
ただ、せっかくネットというものを使うので、
ネットは電子的情報網の事か、ならネットでしか知りえない情報といった
形で、いろいろお伝え出来ればと思っている。
投稿時間 : 01:23 個別ページ表示 | コメント (23)
もちろんヤキソバの方である。
数ヶ月に一度くらい猛烈に食べたくなる。
そうあの、もそもそ感が恋しくなるのである。
で、一旦そのモードに入ってしまうと後は
早く食べたくて食べたくて、しょうがなくなる。
今がそのモードであるが、お湯を入れて、フタに3分待つと書いてあるのに
つい30秒で捨ててしまった。
もそもそしてるのは、私のUFOだけかも知れない。
投稿時間 : 23:10 個別ページ表示 | コメント (19)
蚊と潜水艦が同義的に捉えられる10の理由
理由と書いてわけと読む。
てかタイトルに苦しめられる典型的な例ではなかろうか?
いいんです。すこぶる眠たいのでこのまま無理矢理進むからいいんです。
蚊と潜水艦は良く似ている。
一番目立つ点は
1、その存在が何者もけどられてない時が最強の時である。
存在してると気付かれない時に最高の威力を発揮する。
であり、次に
2、本来の存在理由である「アタック」を行ったとたん、自らの姿を敵に晒してしまう事。
潜水艦においては攻撃の際の発射音。またそれのみならず注水音すら敵へのシグナルとなりえる。
蚊(多分メスのみ)においては生きるために果敢にも血を吸う。
吸われた者のうち、鋭い者は痛点若しくは圧点で、鈍い者はその後の疼痛感で蚊の存在に気付く。
この2点においては特に力説したい点であり、両者がもつ矛盾性であり諸刃の剣なのだ。
あと3次元に動くとか
細長い管を持つとか
目立たない事という、必須条件に付随した点でもあるが
音が小さい。
目立たない色(ヤブッ蚊のシマシマあれは保護色だと思うんだな)
ボトムしてじっと待つ
するどいセンサーを持つ
逃げる時にトリッキーな動きで予測させない。
網に弱い
などなど。
小さい子達の口喧嘩みたいに、無理矢理言い出せば幾らでも共通点は探せるだろう。
しまいには「地球にいる」などと開きなおればいい(笑)
まそんな事を考えながら今夜は夢の中へZZ
と、寝ようとしたが何故「蚊」なのか?の理由を
書いて無かった事に気付いた。
夏になるとたまに、外から入ってきた蚊が客席にボトムしていて
営業中、お客様にアタックしてたりする。
全くもってTPOが分からない奴等だ。
オデコなどを赤く腫らしているお客様を見ると、とても心が痛くなる。
というか申し訳ありません。なんとしてでも捕獲します!
なことで、日々頭を悩ましているからです。
投稿時間 : 23:57 個別ページ表示 | コメント (21)
ペプシから出た胡瓜コーラというものを頂いたので飲んだ。
アリかナシで言うなら、完全にアリだ。
何故か駄菓子屋の味がした。
昔飲んだことのある何かに似ているのだろう。
投稿時間 : 23:34 個別ページ表示 | コメント (16)
音楽つらつらです。
団塊ジュニア世代のつらつらですので、
意味不明な方が大半だとは思いますが、
気になった方はどうぞ。
投稿時間 : 23:34 個別ページ表示 | コメント (40)
数年前に「バカの壁」という本が話題になった。
誰かが買ったのか家にあったので読んでみた。
やはり私は壁のバカ側にいるようで、今一飲み込めなかった。
うちの厨房にも壁があるが、この壁は持ち主と違って優秀である。
以前、メインで使ってるノートパソコンの液晶が壊れ、
悩んだ挙句に外付けの液晶ディスプレイを購入した事を書いた。
この決断のもたらした結果は、想像してもらうと分かると思うが、
外付けディスプレイとノートパソコンの間に、
壊れて写らない液晶があるということだ。
立てれば外付け液晶が見えないし、180度開いて置けるほどの
大きなスペースは厨房にはない。
これは想像以上に使いにくくて、結局外付けのキーボードやら、
無線のマウスを買い足して、ノートパソコン本体とは離して使うようにした。
もうほとんど、デスクトップ機のようである。
そしてその本体の置き場所であるが、なんせ開いたまま置ける場所がないので、
閉じたまま引き出しに入れたりしていた。
この状態は排熱がとても悪く、熱によってパソコンがよく不安定な動きをしていた。
仕事に使うパソコンなので不安定では困る。
なのでケーブルの届く限りアッチいったりコッチやったり涼しいとこを
求めて引越しを重ねていたのだか、ついに先日、安住の地を見つけた。
地というよりも安住の壁であるが。
厨房、出入り口の足元の壁に設置した。
いや、設置というよりも壁の一部とした。
ほとんど磔の刑にも見えるが、排熱のため背後の壁に穴を
開けたりして丁重に扱っている。
なにせ、うちの全頭脳、大事にしなくてはならない。
これを設置したときに頭に浮かんだのは
ハリウッドSFで悪者に捕まった超能力者が
椅子に縛られケーブルを沢山繋がれてる絵だ。
若しくは蟹。
この壁の向こう側は靴箱で穴がその換気にも役立っているだろう。
しかし、玄関入って目の前の靴箱の裏にこんな頭脳が隠れているとは
誰も気付くまい。そう考えるとクスっとしてしまう。
この頭脳、デュロンの800Mhzでメモリは最大に積んで384だ。
スペック的にはちょっと辛くなって来ている。
新しいパソコンを、とも考えているが、私に買われたのも何かの縁。
いつか星になるまで、このまま考える壁として私に力を貸して欲しい。
投稿時間 : 23:45 個別ページ表示 | コメント (17)
もしかするとクレマチスと呼ぶべき品種なのかもしれないが、
数ヶ月前、家族の者がつぼみの沢山ついた鉢を買ってきた。
長くしない内に花がいっせいに開きだしたので、店のアプローチに飾った。
この花を好きだというお客様が結構多くて、大いに楽しませてくれた。
やがて花も終わったので、場所を移そうかと思ったら新しい蔓が延びていて、
その蔓もなかなか綺麗だったので、そのまま緑を楽しもうと思い鉢は動かさずにいた。
すると、一輪だけであるがその伸びた蔓から咲いたのである。
調べてみると、何回かにわけて咲く品種もあるらしい。
たった一輪だけであるが、
ただ一輪であるだけに、その綺麗さはより引き立っているように思う。
後に里芋の葉っぱも綺麗だ。水を打ったら玉々がつるつる弾いて涼やかだ。
去年、とうの経って使えなかった里芋を、何個か転がしておいたらこうなった。
収穫しなくてはならないのか?と少し悩んでいる。
投稿時間 : 11:14 個別ページ表示 | コメント (54)
まず、最初に断っておかなければならない。
音楽には詳しくない。
アーティストも余り知らない。
ミーハーだ。
楽器の演奏も出来ない。
好きだった曲についてつらつら書きますが、
興味ない方は読むの飛ばして下さい。
投稿時間 : 23:44 個別ページ表示 | コメント (18)
さて、山といえば冷蔵庫ではなかろうか?
よく不法投棄されている。
写真のは横顔が淋しげだったので、モノクロで烏帽子岳をバックに撮ってみた。
携帯のカメラなのであまり綺麗ではない。
作るのも、使うのも人間。もちろん捨てるのも人間。
冷蔵庫以外にも色々見かけるので、その光景にも慣れてくるが
やはりいい気持ちはしない。
週に一度くらいは山へ行く。愛車のカブでぐるっと散策しながら季節を眺めている。
朝の内、まだ空気が静かな時に行くので、大変気持ちがいい。
身軽なカブなので適当に停めてあれこれ眺めている。
先日嬉しい発見かも?があった。
貝母というユリ科の植物で、読み方はバイモ。
まだ、花をつけてないので違うかも知れないが、葉っぱがよく似ているので
すごく期待している。
この花は、去年他界されたお花の先生のお庭に植わっていて、毎年時期になると
切花にして頂いていた。
店に生けるとなんとも可憐で品がよく、大好きな花だった。花の中では一番好き
なのかも知れない。
一応、写真は撮ってきているが、もし違ったら恥ずかしいので、
花が咲き同定されたら写真に収めてきてアップしたいと思う。
この写真は野イチゴを撮ってきて、少しトリミングと加工をしたもの。
もし生けるならこういうイメージと構図がいいなと思った。
いま、山の少し開けたとこは、野いちごでいっぱいである。
次の写真は一週間ほど前のもので、判り難いかもしれないが、
カカラを写してる。
カカラとは、山帰来(サンキライ)の事で、サルトリイバラの事で、
まんじゅうの葉っぱの事である。
カカラがこんなに力強く直立してるのはあまりみない。なんてったって蔓性の植物だからだ。
この場所は風倒木被害地跡で、近年、佐世保市とどちらかの団体が組んで子供たちに
どんぐり系を植林させている事業区だと思う。プレートが無いのでちょっと確認出来はしないが、
苗一本一本にかわいい字で名前が書いてあったりするので、たぶんそうだと思う。
くだんのカカラは写真には写ってないが、その苗と苗の間に直立している。
もちろん、どちらかの苗を狙っているのは疑いようもない。蔓性の植物だから。
そして、今日の写真である。
見事、力強くゲットしている。
しかし、あまりに力強い為、次の刈り払いの時には切られるだろう。
勤勉なる作業員さん達が見逃すはずは無い。
残った根が再度立ち上がるか、経過を観察していきたい。
長々書いてきたが、最後にもうひとつ。
山は色々あって、楽しい。しかし怖い事もある。
遭難する程の山では無いのでその意味ではなく、林道沿いにときおり
設置してある防火水槽が怖いのである。
コンクリートのデカイ水槽が山火事の時の為に設置されている。
地面に埋設してあるのだろうが、その水面の高さは胸の辺り。
もちろん満水。
フェンスはだいたい付いてるが、無いのもあったりする。
これが目茶苦茶怖いです。もうほんと怖いです。
河童が一匹くらいは住んでいると思うし、もしかすると引き摺られて
亡くなってるしまってる人がもう既にいるかもしれない。
そこに!
この記事を書くにあたり、写真の一枚でもと思いましたが、
携帯の中に何か入りこみそうだと思ったのでやめました。というか
近づきすら出来ませんでした。
なので、楽しい山の中、いつもある部分だけはアクセル全開ですっ飛んでます。
投稿時間 : 12:34 個別ページ表示 | コメント (19)
家事というものは大変な事であると常々思う。
店舗でお客様を迎えるということは家事と似ている。
掃除や洗濯もするし、花や調度で部屋を飾る。
そして料理をお出しする。
これは毎日続くし、私の仕事でもある。
なので、家事を普通に回していらっしゃる方に対して、
ある種の共感を感じると共に、多大なる尊敬も感じている。
せめてうちで食事されてるひと時は、ゆっくりとした楽しいものになりますようにと
願い、お迎えしている。
投稿時間 : 02:58 個別ページ表示 | コメント (17)
ちょっと設定を勉強してみました。
たぶん普通にコメント出来ると思うです。
もしよかったら試して見て下さい。
でも、テストってコメントの連続というのも何か味気ないので、
普通のコメントでも頂けると嬉しいです。
投稿時間 : 00:56 個別ページ表示 | コメント (22)
このブログソフトのコメント機能をうまく設定出来ていない為、現在のところコメントがあってもすぐサイトに反映されません。されませんがコメントはちゃんと届いています。
ご迷惑かけます。ごめんなさい。
勉強して設定を正しくします。
ちょっと時間を下さいませ。
投稿時間 : 16:47 個別ページ表示 | コメント (27)
先日、ネットラジオを聴いていたら、太田裕美の木綿のハンカチーフが流れてきた。
いや素晴らしい曲だと聴く毎に思う。
いろんなエッセンスがぎゅっと凝縮されつつもシンプル。
そしてちょっと怖さも伺える。。
改めて調べてみたら作詞は松本隆だった。
やっぱりな、さすが松本先生。
気になった人はグーグル先生に尋ねてみて下さい。
投稿時間 : 01:22 個別ページ表示 | コメント (21)
まだ朝夕は冷えるが日中はまことに気持ちのよい季節となっきた。
そろそろ夜も虫や蛙の声で賑やかとなることだろう。
さてそうなってくると活躍するのはクーラーさん達だ。
人間一度手に入れた快適さを手放すことは非常に困難である。
冷房の風があまり得意ではない私はそうでもないが、やはり
お客様相手の商売なので、扇風機で我慢下さい。などとはありえない話である。
なので、フル稼働する前にクーラーを掃除することとした。
電気屋さんに頼むと結構な額になるので自力でチャレンジである。
掃除自体についてはまた別の機会に紹介したいと思うが(手順とか準備するものとか
ちょっとしたコツがある。もちろん自分流ではあるが。)
今回紹介したいのは、「ナニで掃除したのか?」である。
え、さて、誰しも歯ブラシは持ってるだろう。
一人に最低一本。職場や家や、普段の生活の中でご飯とセットになって存在してるはずだ。
日用品なので当然使ってればダレてくる。
ダレてこれば新しい物とチェンジするわけで、ここに歯磨きという役目を終えた唯の
ブラシが誕生する。
そのまま廃棄してしまう人もいるが、今や唯のブラシなので掃除に使ってみる。
と、ここまでは普通。いたって普通。
この元歯ブラシにちょいと魔法をかけてやる。
ライターかなんかでネックのとこを炙って軟らかくなってきたところを
外向きに20度ほど曲げてやる。20度とは決まってなく自分が使いやすい角度でいい。
これだけで、元歯ブラシの掃除性能は150%ほどになる。
そしてここからが味噌。
家にニッパーがあればそれで先のプラスチック部分を切る。切るというか
かじり取るようなイメージ。
ニッパーが無ければ爪切りでもいいし、コンクリートに擦りつけて削っても
大した時間はかからない。
でもやりすぎると植えてある毛が抜けるのでソコは注意。
これで元からすると3倍くらい使いやすい物が出来る。
んで、言葉だけじゃ分かり難いかと思って絵をかいてみた。
マウスで書いたので…(以下言訳云々省略)
実物はこんな感じだ。ピントが合ってないのは私の不徳とい(以下長々反省割愛)
騙されたと思って一度作ってみてはと思うです。。
いやいや、この絵を見たのも何かの縁でしょう。
必ず作って下さい。今後のお掃除に費やす累計時間に※嬉しい変化が現れます。
※最近、といっても気付いたのは数年前ぐらいと思うが、ダイエット系の
TVやラジオショッピングでは「痩せる!」とは言わないで「嬉しい変化!」と
表現したりしている。なかなか味な言い回しだと思うがやっぱりJARO対策だったりするのかなと…。
投稿時間 : 01:12 個別ページ表示 | コメント (24)
ぐるっと回ってやっとブログに帰ってきた感があるが、昨夜またしてもてこずった。
このブログのRSSってのが分からないのである。
グーグル先生に尋ねてもさっぱり要領を得ない。
なにかこうとても基本的なことらしく、まるで、息の吸い方とかご飯の飲み込み方を
検索してるような気がした。
まあ、一時間くらい検索してもさっぱりなんで、もう眠たいし半場切れ気味で
ブログのURL/index.xml って打ち込んだらなんか出来たよう。
念のためRSSが出来てるか調べる英語のサイトで調べてみると、一行にエラーは出るけど、
あとは大丈夫みたいなんで、そのままそっとしておく事にした。
本当にこれでいいのかは今もって分からないが、こちらの希望の8割くらいは
満たしてくれてるので触らぬ神になんとやらなのであるある。
写真は最近お出ししてる皿を撮ったものであるが、
恥ずかしくもピンボケ、白飛びし放題である。
にも関わらず自分への戒めとしてアップしたのは、今後の努力を期待しての事である。
シャッキリやらんばっすよ>自分
料理については今回目的ではないので割愛。
投稿時間 : 07:25 個別ページ表示 | コメント (581)
a-tesu,tesu
投稿時間 : 00:52 個別ページ表示 | コメント (31)
前段の顧客名簿の件であるが、結論から言うと「出来た。」
出来たといっても入力画面だけであるが、このデータベースの意味は入力なので、
ほぼシステムの9割が完成したといっても過言ではないだろう。
もちろん肝心のデータはまだ入力してない(笑
で、このブログの記事について考えた。
大体が、アレ始めました。コレ始めます。の記事を書き、次に
アレ出来ました。これスタートします。の記事を書いているようだ。
その間の事は全く無し。
関連することも殆ど無し。
なので、ブログのタイトルを「始めます出来ましたブログ」に変えようかと思った。
ただ思っただけである。
投稿時間 : 13:08 個別ページ表示 | コメント (18)
というのはauのキャッチコピー(懐かしい)であるが、
今回は、データベースのaccessの事であるです。
お客様の名簿をデータベースで作ろうと数年前から計画はしていたのだが、
なかなか手が回らずにいたのを、今年に入ってからやりだした。
昔、会社勤めをしていた頃に多少は使っていたのであるが、
もう月日と共に忘却の彼方へ行ってしまわれてた。
どれくらい前かというと「桐」というソフトでやってたものを
accessに移行させていった頃の記憶である。
もちろんVBなんて使ったことなどない。
というかVBを憶える前に会社を辞めてしまったので、
イベントぽプロシージャ?なんじゃ?それな状態からのスタートである。
…まあ、あせらずゆっくりでもいい。
少しずつ前に進んでいけば、何かが見えてくるさ。
と頭の悪さをなぐさめてる訳です。今。
投稿時間 : 08:44 個別ページ表示 | コメント (22)
アプローチの竹垣を修理した。
そろそろプチ大工といってもいいかもしれない。
投稿時間 : 11:27 個別ページ表示 | コメント (57)
こんにちわ。
新年一発目の営業も終わりまして、再起動もぼちぼち進んでいる様です。
今年の目標にこのブログの更新も入っていますので、
派手に更新は出来ませんが、なにか少しずつでも中身あることを載せていければ
幸いかと。
以上、年初のご挨拶なりけりです。
投稿時間 : 23:52 個別ページ表示 | コメント (44)
今朝は冷え込みも厳しく、凛とした空気が張りつめていた。
東の山の方から朝陽が、雲を乗り越える感じでやってきてた。
空の色は、まあよく言われる様な空なので割愛。
なので、私的には今朝の日の出を初日の出とした。
合掌。そしてウェルカム2007。
投稿時間 : 09:37 個別ページ表示 | コメント (142)
そう。
毎年やってくる11月、それはとても素敵な月。
銀杏も美味しく、蠣もやってくる。
芋類はますます甘味をだし、タラバも北からコンニチワ。だ。
投稿時間 : 22:56 個別ページ表示 | コメント (21)
いやー今回の気管支炎はきいた。
一時は喘息の発作状態?になって、おしっこチビリそうになったり、
過呼吸おこしたり、震えたり、もう救急車呼んじゃう?
みたいなとこまで行ってしまった。
わかる人しかわからないとは思うが、一応記録しておく。
投稿時間 : 15:59 個別ページ表示 | コメント (239)
鉄っちゃんなら反応してしまいそうな単語ですが、
漢字がちょっと違って気管支です(笑)
今、風邪からくる気管支炎になってて息があまりできません。
小さいときはドリフ大爆笑見て爆笑しすぎて気管支炎になってました(笑)
あぁ、酸欠…
投稿時間 : 14:31 個別ページ表示 | コメント (337)
これは、私が習ってるお花の先生の口癖だ。 花は確かに綺麗なので使いはする。 でもポイントを作るだけ。 けっして沢山は使わない。沢山つかえば見栄えはするし、誤魔化しもできる。 でもうまく使った緑にはかなわない。 存在感でかなわない。 なので私の生けるのも花は余り使わない。 使っても一種だけ。 緑だけで生けるにはまだまだ未熟で、いつも迷ってる。 段々、緑の面白さを感じる準備が出来て来たようだ。 いい先生に出会えた事を感謝している。 その先生も数ヶ月前にお亡くなりになった。 お葬式でお棺に小さくなられた先生は花で囲まれていた。 係りの人がアナウンスで、皆さんもお花を…と。 あっと言う間に花に包まれて行く先生。 これじゃ先生、天国で困るなと私は緑を一枝忍ばせた。
投稿時間 : 16:43 個別ページ表示 | コメント (71)
以前、レンタルブログで書いていたテキストを転載します。
なぜかというと、レンタルを解約するからです。
投稿時間 : 12:15 個別ページ表示 | コメント (45)
ノートの液晶がほんとにほんとに駄目になったので、考えた。
修理に出すか?メーカー修理なら5~6万覚悟しなければいけない。
いやいや4年前のノートを現状復帰するだけでその値段は痛い。痛すぎる。
てことは外付けにするか?外付けにするしかないのか?
悩んだ、とても悩んだ。
このノートはいろいろ持ち運びして使っており、大変重宝していた。
それを外付けディスプレーにしてしまうと、ただの省スペースデスクトップ機だ。
いや、常に画面が二つあるので省スペースとは呼べないか…
で、買いました。17インチの液晶画面。ネットで調べて一番安い価格帯のを。
今まで”あえて”高品質の液晶を見ないようにしてきたため、十分綺麗に感じます。
というか、画面広くて最高。ノートの液晶は10.7?インチだったので尚更です。
というわけで、ブログ更新がんばります。
投稿時間 : 23:41 個別ページ表示 | コメント (80)
いや~まいった。 ノートの液晶がご臨終めされた。
投稿時間 : 16:58 個別ページ表示 | コメント (572)
シンプルかつおおまかに考えてみると、体に必要なものは、本能で美味しいと感じるように思う。
本能なので、それを欲する。
脂。蛋白。炭水化物。そして塩。
しかし、一部の地域の人間は豊かになり過ぎたのではないかと思う。
自らの本能が求めるままに、欲しいものを腹いっぱい採ると、自らの死期を早めてしまう程に。
長生きしたいなら本能をコントロールすることが必要だと思う。
投稿時間 : 23:34 個別ページ表示 | コメント (295)
案内カードの作成ついでにPCサイトを携帯サイト用に移植しました。
ただ、各キャリア毎によって表示できる条件が、というか制約が多くて、
結局、写真なしの文字だけ移植となりました。
比較的新しい携帯機種なら写真も見れるとは思いますが、ちょい前の機種を
使ってる方を切り捨てることは出来ませんので、まあ、ここは携帯の進歩待ちと
いうことであきらめました。
しかし、地図は写真を使わないとやはりわからないので、載せてみましたが、
23kのjpgを見れる機種でないと表示は難しいだろうと思います。
いっそ、緯度経度で…とも考えましたが、緯度経度の使い方わかるくらいの
ユーザーさんなら、写真が見えないってことはないだろうと(笑
あと、PCもモバイルもURLは同じにして自動で振り分けさせるかどうか考え中です。
投稿時間 : 00:29 個別ページ表示 | コメント (374)
今朝、目覚ましテレビで甲本ヒロトの新曲を紹介していた。 その時のテロップに驚き。 43て書いてある!もう43なのか…非常にびっくりした。
投稿時間 : 23:26 個別ページ表示 | コメント (75)
興味あるものの中にお茶と書があります。お花ももちろんです。
うちの店でなにか教室なり発表会なりを計画したいと思います。
いつか。
といっても、私も生徒役なので教えて頂ける先生とのご縁が
無ければ無理な話ですね。
しかし、いつかの為の準備は進めておいてもバチは当たらないはず。
というか、いつそんなチャンスがめぐってくるかも知れんから
考えられる準備はしとくが吉でしょう>私。
投稿時間 : 23:22 個別ページ表示 | コメント (446)
今までは定休日と住所、電話番号しか書いてなかったみたいなので、 ウェブサイトのURLを追加するために作り直そうかと計画中。 せっかくなので携帯用サイトも作ってQRコードも印刷したいとこである。
投稿時間 : 23:48 個別ページ表示 | コメント (165)
かねてから念願の換気扇設置、ついに果たしました。今朝。
天井から厨房を通り、外へ抜けます。
もう何年くらい、考えただろう。
まさか自分で設置するとは思わなかった。
作業は別特集でも組んでアップしたいと思います。
さらば、天井の熱か空気達!(笑
さ、次は案内カードの作り直しをやらなくては。
その次は、これも念願であるレシピのデータベース化。
お客様データもいつかはDB化して品書きとともにリンクしたいと
こっそり計画しとっとです。
投稿時間 : 23:04 個別ページ表示 | コメント (43)
先日、個人で食べ歩きされてる方のウェブサイトを発見しました。
佐世保の飲食店が結構な数、紹介されてます。
かなり食べ慣れてらっしゃる方みたいで、詳しくも厳しいコメントを
各店に付けてらっしゃいました。
うちの店にもいらっしゃったかなと、探してみると、
ありました。
とても小さい店なので非常に珍しい事です。
コメントも付いてました。ドキドキしながら目をやると。。
「 隠れ家… 」
”的”とか”みたいな”とかは付いてません。
隠れ家的ではなく、隠れ家…
えっ? 忍者なの?
…影の軍団!?
やばいですよ。 商売してるのに隠れてちゃマズいですよ当店。
隠れされちゃいかんいかん。
料理についてはお褒めいただきました。
ありがとうございます。
よ~し、明日に向かって張り切っちゃうぞ~♪
投稿時間 : 01:26 個別ページ表示 | コメント (19)
特に意味のないタイトルである。
ブログのタイトルも一緒で、この「スリッパの嵐」というタイトルには
特別な意味が込められているわけでもない。
ある日、ブログに手をつけてみようと思い、レンタル手続き中に
なにか名前を決めなくてはならず、ふと思いついた言葉が「スリッパの嵐」
料理が仕事なので、ブログの内容も自然と、食べ物や調理やレシピの話が
多くなることは分かってたにも関わらず、「スリッパの嵐」
家でスリッパを履く習慣もあまりなかったはずなのに、「スリッポの嵐」
なにか気に入ってしまい、いつか自筆で題字をグリグリモチョモチョやってみたいと
思う次第であります。
投稿時間 : 01:49 個別ページ表示 | コメント (14)
ふー。
やっとかける様になった。
DIONのフリーのブログを借りてて、あっちでちょこっと書いていたが、
とてもサーバー?が重いのでなかなか書く気にならず、ポツポツ更新に
なってたが、ある日とうとう我慢ならなくなり、移動することにした。
んで、ムーバルタイプの3.2というのを見つけてきて導入してみた。
導入してみたはいいが、知識がないためずっと設定作業。
もう、ずーっと設定作業。