≪ 2007年11月 | メイン | 2008年01月 ≫

2007年12月15日
 ■ 世界に佐世保

まず、亡くなられた方々のご冥福をお祈りする。

今朝のNHK外国語ニュースを聴いていると、この事件が
英語で放送されていた。いつもの如く中身は分からないが、
サーセボーって言ってるのは分かる。

18語の外国語で世界中にサーセボーが放送されている訳だが、
次回は明るく前向きな話題でニュースとなって欲しいものである。

投稿時間 : 09:33 個別ページ表示 | コメント (205)

2007年12月13日
 ■ kuow.org

以前のエントリーにkuow.comと書いてたが、
kuow.orgの間違えである。
ここのmp3ストリーミングを聴いている。
他にはNHKの外国語ニュースを聴いている。
ウェブブラウザはoperaを使っている。
分からない単語をクリックするとサブメニューが出てきて翻訳が出来る。
他のブラウザも出来るかもしれないが、operaしか使ってないのでわからない。

んで、今日の発見。
京都議定書ってKyoto Protocolなんですよ。
TCP/IPとかのプロトコルと同じ単語なのがびっくりです。

投稿時間 : 23:08 個別ページ表示 | コメント (18)

2007年12月12日
 ■ 若布

wakame071212.jpg


今年も初物の若布が来た。
この時期はまだまだ小さく先っぽには海老の卵(推定)が結構着いている。
なのでひたすら掃除が大変だ。
まぁ初々しいから許す事にする。
毎年、お~来たか来たかとニコニコする瞬間である。
まずはお浸しで季節を味わって貰うとしよう。

投稿時間 : 10:55 個別ページ表示 | コメント (96)

2007年12月05日
 ■ パナガン

ペンタゴンをこう発音するみたいだ。
というかそう聞こえる。
おかしくないか?英語圏ニュース。

先週からkuow.comのウェブラジオを携帯ラジオに飛ばしてずっと聴いている。
ニュースはNPRってのとBBCが流れている。
もちろん何言ってるかわからない(笑

しかし毎日何回も出てくる単語ってのは覚えるようでいやでも記憶に残る。意味はわからないが(笑
で、パナガン。
気になってもスペルがわからないので英和辞書やカタカナ辞書しつこく探しても全然わからなかった。

3日後くらいチョイギレ気味にGoogleでそのまんま「パナガン」と打ってみた。
やはり流石のGoogle先生。
同じ経験されて答えを書いてくれている方のテキストが引っ掛かりました。

しかし国防総省とはマイッタマイッタ(笑

投稿時間 : 08:49 個別ページ表示 | コメント (60)