≪ 2007年10月 | メイン | 2007年12月 ≫

2007年11月24日
 ■ 完成

やっと設置した。
いわゆる万感の思いである。
かといって写真をアップしたりはしない。

ものは出来たがセンスは無しなので恥ずかしい(笑

なので、見たい方は店頭でコッソリ見て下さい。
そして感想とかは胸の内に仕舞っておいて下さい。

投稿時間 : 09:06 個別ページ表示 | コメント (147)

2007年11月19日
 ■ ずっと綱渡りをやってるのだが、暗くて綱が見えないのだ。誰か照らして呉れないか?

さて、得意の長いタイトルで始まったわけである(笑

嘘だと思われるかも知れないが、まだ看板を作っている。
年賀状の発売がもう既に始まっているというのにだ!

まぁわざわざビックリマークを使うほどの事でもないと思うが(笑
しかし、そろそろ佳境に入ってきた。
本日看板本体の組み立てを終了した。
本人的には終了したつもりなのだが、明日、また剥離してるかも…という不安は今尚こっそり抱えている。
次は下部ユニットと上部ユニットの組み合わせと、設置予定の柱に取り付けが待っている。
その次はいよいよ内部照明ユニットをバッチリ決めて、配線そして点灯試験だ。

いやー長かった。
ほんと長かった。

一時期は諦めてふて腐れる場面もあった。
もう、なにもかも壊してやる~な感じの(笑

もうあの気分は味わいたくない。
特にモルタルとアクリル水彩絵具を混ぜた時の固まりの悪さ。
この時の気分は絶対に書き表せないだろう。

しかし、乗り越えた。
幾つかの幸運も味方してくれたのだろう。
ありがとう!105円ショップ。

で、忘れないうちに今回看板作成に使ったものを書いておきたいと思う。
まずは発光ダイオード。5個入り500円くらい。
120Ωの抵抗5個。2~300円くらいで分けてもらった。
不良品の基盤5個。不良品なので只。危うく150個くらい引き取らされるとこだった。
タッパ1個。厨房にあった古い奴。しかし心臓部を守る大切な役目を持つ。
電線3mくらい。たぶんインターホン用かな。m当り90円くらい。
携帯電話用充電器1個。昔使ってた携帯の。ぶった切ってACDC変換に流用。
透明アクリル板一枚。これが高い。1500円くらい。正面の顔となる。
ステンレス板一枚。これも高い。1000円くらい。LEDの反射板として使用。
割り箸数本。時価(笑
モルタル。看板のガワタン作成に使用。前回工作物の余り物使用で只。
鍋。看板ガワタン作成に使用。当店赤出汁用鍋で十数年使用後穴あき廃棄なるも素直に廃棄忍びなく、こちらで余生を。
鮑の殻。看板ガワタン作成に使用。螺鈿っぽい装飾を狙ったのはいいが、トンカチで薄片に砕いてる途中、破片がmy眼球に刺さり眼科に二日通院3000円。この出費が全体においても最大だったとこが泣ける話。
アクリル水彩絵具105円ショップにて3色315円。モルタルと混合。思い出したくない。
バベQ網105円。ガワタンの骨材として切り出し。
その他。木、接着剤、ネジ、ニス、深呼吸、各種粘着テープ使用。

嗚呼、人生はマラソン連戦なのである。
づっとアップダウンやフラットがなおかつ連綿。
チンナップでヒアウィーゴーである(笑

投稿時間 : 23:47 個別ページ表示 | コメント (19)