葉書手作り大作戦
手漉きで葉書を作ってみよう。
7月29日 日曜日、佐世保市島地町で牛乳パックを
再利用した葉書作りのワークショップを開きます。
牛乳パックから紙の繊維を取り出し、手漉き和紙の要領で
葉書を漉き取ります。
手近にある草花を自分のアイデアで漉き込み
オリジナル葉書を作ってみましょう。
また、消しゴムを彫って好きなイラストのスタンプを作ります。
出来上がった葉書にスタンプを押してアクセントをつけてみましょう。
内容
- 紙の歴史や成り立ち
- 紙の種類
- 紙の構造
- 文化の発展へ果たした役割
- 道具の説明
- 牛乳パックから繊維の取り出し方
- 紙の漉き方
- 下絵から消しゴムスタンプの準備
- スタンプの作成
- 作ってみよう!
手紙を受け取った人がびっくりするような葉書が
出来上がればいいなと思います。
日時
- 日にち:7月29日 日曜日
- 時 間:午前10時〜午後3時
午前中は手漉きを行う予定です。
午後は消しゴムスタンプを作る予定です。
時間は余裕を見てますので、早く終わり次第、
解散と致します。
材料
<参加者でご準備頂くもの>
- 紙に漉き込む葉っぱや花びら
葉書ですので小さいサイズで平べったいもの
店で作る時はカエデの葉やハスイモの皮を使ってます。
迷われる時はお店で準備したものをどうぞ。
- 郵便番号枠の簡単なイラスト
葉書の郵便番号のところに押す消しゴムスタンプを作ります。
その下絵をご準備下さい。実際は郵便番号枠は無くても
葉書としては相手に届くので、別の好きなスタンプを作っても
大丈夫です。紙漉きだけのご参加の場合は要りません。
- タオル2枚
紙の水分を吸い取るのに使います。
- 昼食(午後まで参加の場合)
おにぎりやパン等、さっと食べれる昼食をご用意下さい。
- 参加費
枠やカッターなどの材料費です。
消しゴムスタンプまで参加で400円。
葉書作りのみで200円です。
定員
- 小学生以上親子連れ10組
(定員一杯になり次第、受付を終了いたします。定員オーバーで
参加出来ない方が多数いらっしゃる場合は、再度、ワークショップの開催
を検討いたしますので、その際、ご希望の方にはメールでご連絡させて頂きます。)
- ボランティアでお手伝い頂ける方がありましたらお願い致します。
(一人で企画しておりますので、手がもう少しあると有難いです。)
会場
和風料理 つみきばこ
手作り葉書ワークショップに関してのご連絡はメールにて承ります。
ma#tsumikibako.com
(迷惑メール防止の為、@マークを#マークに変えております。@に打ち変えてご送信下さい。)
佐世保市島地町6−3
0956-23-7865
http://tsumikibako.com/
道順案内はこちらhttp://tsumikibako.com/info.html#michiannnai
主催者より
世の中の進歩はとどまる事を知らず、いつのまにやら
便利なものに囲まれて生活しています。
電子メールやSNSでのやり取り、常に情報はリアルタイムで流れ、
利用する者にとってそれらのツールは速くて手軽で便利で、
現代における通信手段の主流となってきています。
一方、またその流れに逆行して、手紙の持つ暖かさ、
手書き文字が表す真心が見直されているのも事実です。
瞬間で相手に届く電子メールは確かに便利ですが、
丁寧に一文字一文字、行間に相手への真心を詰め、
またどんな表情でこの手紙を読むだろうかなどと、
若干の緊張とともにポストへ投函する。
沢山の時間を使って相手に伝えるということは
書き手にとっても様々な喜びがあるように思います。
忙しい毎日の中で、相手の為だけに時間を使ってみる。
そんな贅沢なひと時を味わってみるのもいかがでしょうか?
心を込めて相手に伝える事の大切さを感じて貰えればと思います。
今回の企画では、その葉書を一から手作りします。
水遊びにも似た楽しい手作りですので、子供達や
オリジナルで何か作ってみたいと思う方に経験してもらえればと思います。
facebookページはこちら